フォトアルバム

ここは無事です(^-^)

大雪のニュースで コックンから電話 ヨウコからメール

このところ毎朝凍てついた雪をバリバリと踏み砕く音

でも日がさす頃には 雪はすっかり消えていてホッとする

171_1332ups_3

さすがに 南の山の辺りでは車に20cmほども積もっているらしい

それが凍ってしまって 「がりがりと除雪するのが大変だったそうな  

きのうの折り紙の新年会ではまず雪の挨拶から

県北では 列車が何時間も雪の中で立ち往生のニュース

でも にこのあたりでは 日中は二日続けて 快晴

道路もカラカラに乾いているのです 

頂き物の大根を少し干す

Akiさんが 「明日からはこの辺も大雪だぞ」

お野菜が高くて困る 

快晴なれど 水鉢には分厚い氷

171_1331trm_edited1s_3

FUDOUさんを真似て写真を大きくしてみた 

ビオトープで小学生の生き物調査

H26_3867_ups

例の手作り池が子供達でにぎわいました

日ごろ仲間と手入れしていますが
公式行事ははじめてです

鑑賞だけじゃなく
こうしてお勉強にも役立てていただくと
お世話する仲間達のはげみになる(^-^)



H26_3790_trms


きちんとしたプロの方が
指導しています
実は私もトンボの名前などで
お世話になっている方ですが・・・






H26_3894s




前日から全部で10あまりの「しかけ」が
セットされていましたが
グループに分かれて生き物をバケツに移し
名前を調べています





H26_3926s




外来種をのぞき
ドジョウ メダカ ヌマエビなどは元に放流



H26_39385_trms


外来種はアメリカザリガニ5匹捕獲
やっぱり居るのね
メダカ食べながら?><;;;
今年は見かけないと思っていたのに・・・

採ったザリは解剖の勉強などに使うそうな・・・



手作りビオトープ 鳥

Dsc_0028trmhss_2

この鳥は鳥ベテランのたかさんによりますと
「白い顔に黒い線が一本なのがハクセキレイ。」
・・・とのことです
たかさん ちーちゃんありがとうございました





Dsc_0002hstrms

他にカモ夫婦が居ついてるみたい
行くとすぐに緊張体制になり 
陸にあがって
並んで東の空をじ~~っと見ていたかと思うと
そのあと必ず飛んでいってしまう^^






こっちが♂かな
Dsc_0002trm_5

Dsc_0002trm







この日は水辺にカラーを植え込み 
トチカガミを浮かべる


水草公園 手作りビオトープ

Trms
相棒といっしょにビオトープを作っています
昔々トンネルのそばで自生していた河骨を自然界に戻してやりたい・・・・というのがきっかけです いつも心の隅に引っかかっていたの

昨年秋に園長Tさんの許可を得て 3月中旬に工事開始
初日 Tさんが助けてくださったのが大きなはずみになりました

もちろん相棒 力持ちのE・T君の応援が大きな支えです
彼とは水草展初回からのお付き合いで 二人で作業すれば
パワーは4倍にも5倍にもなります


先週お花見の帰り 公園に立ち寄ってみたら人材センターの皆さんが大勢で草取り清掃の最中でした 次々トラックでゴミを運び出しています
t頼んでみると「いいよ 明日も来るし・・・」と 協力的・・・ラッキー!(^-^)/

ちょうど翌日が水草公園作りの活動日 公園職員にも報告して E・T君と夢中でたくさんの排土と草をまとめました
なんと小型トラックに2杯! これが軽々と片付いてしまった~~☆!



         ビオトープ完成!
S












コツコツと粘土を乾かして草とわけて・・・・・うんざりするような作業を想像していたのに
こころ晴れ晴れ(^-^)☆!

 

後でわかったことですが
前日声掛けをした人材センターのおじさんは 亡き父の現役時代を知っている方でした

変わりモンがコツコツとビオトープを作っている・・・というのは先刻ご存知だったようで
作業後は父の思い出話になりました 

お庭に120本のバラを育てていた両親は 今の水生植物の庭をどう思っているか・・・フト心をよぎる  今回は父も後押ししてくれているような気持ちに

園長も職員さん達も 公の土地に勝手に公園を作るという 我儘なわたしに好意的なのは やっぱり父との背景があるからかも・・・


☆ショック!
協力的だった園長はなんと任期ぎれで3月末に退官!されました

いつも心の片隅で河骨を植える水辺をさがしていたワタシ 
最後には湖畔のレストラン裏の水辺を候補地と決めていた

「ここは満潮時に潮が入って塩っぱいよ」と言われてオジャン
振り出しに戻り あらためて思いついたのが 20数年前の開設時からずっと使われていなかった湿地   
園長に声かけしたのが昨年の秋 
作業開始が今年の3月 そしてすぐに園長Tさんの退官
なんという偶然!


このT園長も亡き父つながりで 親しみをこめて接していた人 だから我儘な発想も気軽に相談が出来た 退官後は今まで以上に湖の保全につくされることでしょう



☆さて水草は
立花吉茂先生の分類を参考に すでに14種の草を植え込みました

☆生き物はドジョウ・ザリガニ・ヒメガムシ・クロセキレイを確認 留守中カモ夫妻が来ていたらしい
 
新任の園長も優しそうな方で 「隣町からメダカを連れてくる」とのこと
楽しみです(^-^)/ 



1 敷地内には若い桜が数本 1本だけ八重桜でした  
2 掬い取ったたくさんの藻は固く絞って持ち帰るべく車に積んでおいたら小さなヒメガムシが這い出てきました ビオトープに戻す
3 4ビオトープの周りは 誰にも踏まれずツクシやタンポポがきれい
5 セグロセキレイ?

Dsc_0002sDsc_0019trms
Dsc_0046trms

Dsc_0016hss


















Dsc_0038trms













これから大勢の人が来て 
自然に通り道が出来るのか 
また元の草と藻の湿地に戻ってしまうのか・・・・

草とは戦わず 成り行きに任せる予定 ^^

水鉢越冬中

1月に折り紙展を予定しています
完成した新館でお正月に開きたくて
忙しい暮れです

でも例年通り
雪にせかされるようにして冬仕度しました
121210s



















今年はあちこちでミズサンザシが咲いていますが
11月の早い霰に葉っぱがボロボロにやられて><;;;;;
121210ups_2


以前から思い描いていたように
大賀蓮の鉢の間に一鉢おいてみる
ハスの足元なので日当たり良し
上の写真の一番奥です

花が楽しみです

最後の睡蓮・あとはミズサンザシにおまかせ

スイレンは 多分これで最後だと思う
レッドスパイダーと
121101s色が淡いけど熱帯種のブルースモーク
2012110113030001s







日が射して明るいのに雨になったり
急に空が暗くなって大粒の雨が降り出したり
今にも霰が降りそうな感じ

ようやく広がり始めたミズサンザシの葉っぱが
破れないかとハラハラする
121026s
121101s_2









終わりかけの睡蓮の土からミズサンザシが発芽
↓ 即掘り出してみると 球根は5mmほどに育っていた
1~半年前のものだと思う
せっかくなので育苗ポットに植え込んでやる
121103_1s

ミズサンザシ 咲き始め

121021s
咲き始めました ミズサンザシ

寂しくなりはじめたスイレンの鉢に

待ちかねたように葉っぱを伸ばし
白い花を増やしています  大好きな花

球根を見つけたので
これからは管理が気楽です(^-^)/

ミズアオイとミズサンザシ

←ミズアオイ12090923hstrm2s
我が家では夏の終わり頃が最盛期

そしてかなり涼しくなった今は
どんどん種が膨らんできています

210922s

大型スイレン・アーカンシェルの
寄せ植え大鉢のミズアオイ









1210021s花茎が柔らかくなってきたので
採種の鉢へ誘引して種をまとめています
210919s







120922s21003sハス鉢で自然発生したミズアオイは
栄養満点でたっぷりの土のおかげで
たくさんの種が育っている











  ↓去年のミズサンザシ
111017_trm2s
毎年鉢上げしているうちに
ずいぶん大鉢になってしまった
すごい勢いで葉っぱも茂って
水鉢から葉っぱがはみ出すものも出てきて
昨年はナメクジがいい調子でやってきた
ミズサンザシの葉っぱって美味しいらしい

 

今年も細い新芽が出始めたので
なんとか株分けできないものかと
今朝、鉢にグイッと指を差し込んで探ってみた

Dsc_0001hss・・・と
なんと 大株ではなく 
いくつもの球根になっていた
今年は小さな鉢にわけて育ててみようと思う^^



その後も調子に乗って次々指を入れてさぐっている

121009_hss
・・・と
5mm位の小さいのも出てきた
・・・ということは
2cmの球根はそれなりの年数がたっているというわけで
もしかすると他にも5mmレベルがあったのかも・・・ で 捨ててしまったかも><



121005s

それにしても
新芽がこれほど伸びているのに
根っこはほとんど伸びていないってところがうれしい
これからは気楽に扱える

今まで腫れ物をさわるようなところがあったけれど・・・^^

田字草? (デンジ草) 水草の実験

田んぼの雑草だった田字草は絶滅危惧種になってしまって
この辺の自然界では見かけません

110902_s_3
かわりに東南アジアの方から良く似た草が入ってきてます
2000年のメダカ人気から睡蓮・蓮人気へ
続いてその他の水草も需要沸騰


でもなんといっても現物がない
ってことで水草の外来種がワンサカ輸入されています
↑田字草そっくりの草は 睡蓮鉢で浮き草状態のウォータークローバーです



左からウォーターコイン・ウォータークローバー・フギレデンジ草
寄せ植えコンテストの賞品でいただいたものです

性質は良く似ていて全部丈夫ですが 右が一番春の発芽が遅い><
21003w32s


120916_1up_ms


















3種とも
お手入れはトリミングだけ・・・という簡単なものです

120916_3s上の呉須のミニ鉢は 昔々杜若さんから
投稿写真のお礼にといただいた物
今は社名も英語に変わりましたね
左の黒い水鉢二つは手作りの焼き〆


 




ウォーターコイン
河骨の鉢にて ↓
060625s
ミニ鉢でもOK
070611
110603_1_hs




0408202_2










実験1
スイレン鉢にチョロッと浮かべてみるのも面白い
ただしジャングルになって 母屋を乗っ取られぬよう^^
110902_s_2



















実験2
↓夏に実験的に植えたウォータークローバー
060804_s
↓丁度いい感じに茂っている
060820s

↓が 秋にはジャングル状態
061006s
   
岩ノ下にももぐりこんで
絶滅させるのが大変だった
><;;;






3種とも地面に植える場合は必ず管理できる場所に!
自然界流出は厳禁!

実験3      フギレデンジソウ      水鉢の足元で
120914s


ミズアオイ

あちこちで咲いています
メインの鉢↓の他に     ↓蓮の鉢で

1209131s120915hsts

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハス鉢で勝手に咲いた花UP
120915u2hsttrms

 











 

 

 

 

 

 

 


河骨の鉢でも 底砂利で勝手に発芽開花^^
  ↓ こういうのは初体験です  
      来年は意識的にこういう鉢を作ってみたいわ(^-^)/

1209171hstrms

 

 


 

 

 













ミズアオイはかなり美味しいらしく 
虫がよく集まってきます

1209093trm2s
















 

 

ところで
ミズアオイはきちんと採集した種で苗を作っていますが
蓮の鉢で勝手に咲いて種を落としたりするので
勝手に苗が育ったりします 
そういう中にたまにコナギが混ざっていることがあり

120917trmsこのコナギとミズアオイは若い葉っぱがそっくりで
ついつい捨てずに置いておくと
勝手にひっそりと花を咲かせて
ひっそりと種を落として・・・
というわけで
けっこうあちこちでコナギが咲いているんです
メイワク;;;

今年はしっかりコナギとりしなきゃ・・・ ;;;

 

更新ブログ