今まで敬遠していたけど
色遊びが結構楽しい
次回のユニットで
今回の立体を折ってみる
お出かけ前は気ぜわしい
ちらかした作陶の机も片付けて
気がかりな庭仕事を済ませて
午前中はDrに会って 午後は折り紙の写真撮影
水生植物に無関心な人でも6月は水辺が恋しくなる
で 水辺でお魚を狙っているカワセミを課題にした
好きな色のカレンダーを背景に撮ってみたが
職場の大寸OKのカラープリンターは普通紙なので
ポスターの色ががきれいに出ない
う~ん こうしてみるとなかなかいい色なんだけどなぁ
我が家のインクジェットで1枚焼いておこう
今日はポスター用にいつもの白背景でやってみる
水辺の背景として作りためたユニット作品も加えて配置する
撮影の舞台裏 寝室の飾り棚の上
カレンダーの白い紙を背景に
東の窓の明かりと読書用のスタンドの明かりで・・・
自信がないのでいつもたくさん撮る
そこから一枚選ぶ
縁取りのぼかしを加工する
こうして後で落着いて見てみると配置に不満が出てくるけど
明日からお出かけだしこの辺で手を打とう
締め切りより少し早く画像送信(^-^)/
3月はやっぱりお雛様
1年前から 次はこれときめていた
まずは試し折り 100均の折り紙で(^-^)
この色あわせ意外と評判いい
お雛様つくりの楽しさは
色重ねかな
頂いた和紙で 折ってみた
厚みがあって
とっても豪華
では 気楽にこんなのは?
うさぎ模様の紙
これでも手すき和紙なの
今はこういう新しい感覚の和紙もあるのね
かなりお若いお雛様の感じ(^-^)
お雛様を
3月に飾ろうと思えば
折るのは2月の教室で・・・
・・・ということで
逆算するとお知らせ用の写真は1月中にってことになる
いつも季節の先取り気分で課題をきめ試作します
最後に
イタズラ気分でセットした
お雛様親子って感じ?・・・^^;
いかがでしょうか(^-^*)
では
春らしい画像を貼ったところで
しばらくゆっくりとお出かけしま~す
(^-^)/~~~~~
折り紙講座を受け持って3年目に入る
これからの1年間どういうものを折るか
一応頭の中でメニューを組み立ててみる
季節を先取りするものを折ってみたい
そして
お部屋に飾ってくらしに潤いを与えるものを
材料はなるだけ手に入りやすい紙にしたい
入手しにくい模様の和紙などは
こちらで準備したり
たまにみんなで割り勘で買ったり
1月は以前会員さんから提供された和紙で着物を折ってみよう
今回も布施知子さんの折り図を参考にする
講座用に和紙をたくさんカットする
振り袖9cm×32cm 小紋の着物9cm×27cm
見本が出来た
地域TV宣伝用の写真撮影 そしてポスターを作って準備作業終了(^-^)/
最近はお正月でも着物を着なくなった
せめて折り紙で「和」の気分を味わってみたい
う~ん
たかが折り紙
されど折り紙(^-^)
折り紙のおせち料理
よくまぁこんなことを考えたもんだ
折り紙作家布施知子さんの本を参考に折ってみる
鯛らしい紙が見つからなくて絞りの羽織をコピーして印刷してみた
左のお重は
鯛の他に玉子焼きと酢バス
玉子焼きは黄色い紙をただ箱型に折ったもの
が 酢バスはずいぶんてこずった
5cm×2.5cmを8枚使っている
さらにこの半分のサイズの紙を折って裏から差込み補強している
右のお重は伊達巻 紅白かまぼこ 伊勢海老
右の隅っこはごまめ つまり田作り
玉子焼きの黄色はどの折り紙セットにもあるけれど
伊達巻の焼きを入れたような黄色はなかなか難しく
文具店のカタログから選んでget
さて そろそろ本物のおせち料理に取り掛からねば・・・
例年手始めは黒豆とピクルス(^-^)
去年に引き続き小さな折り紙でオーナメントを折る
簡単な折り方だけど
5cmの小さな紙で折るとぐっと値打ちが出るからおもしろい