藤の盆栽
あれからたいして経っていないと思うけど
またた~くさんの花房が落ちてしまった
鉢から抜いてみるとビッシリ根詰まりしていた
さてどの程度カットすれば良いのか
お向かいの先生に相談に行ったら
道具を持って来てくださった
かなり時間をかけて二周り小さく
高さは7分目 大胆にカット!!
ウ~ン ベテランはここまでするのか・・・
記録写真なし^^;
言われるままに赤玉土7と腐葉土3をまぜると
緩効性肥料も加えて植え替えてくださった(^-^)
今度は長持ちしそうだ
すでに新芽が出始めている
白糸草
椿の陰で
カンピオン
スイスの野草
半鐘づる
以前から大好きだった花
昨年ようやく師匠にいただいたものに
花がついた
この時期は風が強くて
柔らかい葉っぱがモミモミもまれてかわいそう
友人にもらった木立ベコニア
濃い色でガッチリ育ってる
本当の名前は他にあるらしい
チラチラ朝日が当たる程度のところにおいている
シャンデリア
・・・と母は呼んでいた
いかにもシャンデリア
山の雰囲気が好きなので
ハナミズキじゃなく
ヤマボウシを植えてもらった
背も高くてシンボルツリー
今年は花数が多い
いただいてから4年くらいになるか
今年はじめて咲いて
ようやく木の名前がわかった
ガマズミ科のオオデマリですと
かなり白くなってきた アジサイ風
赤のドウダンツツジ2年目 ツキヌケニンドウは
昔々からうちのアーチにからまっている花
鉢植えのカンピオン スイスの野草
fuubaさん 今年も咲き始めましたぁ(^-^)
鉢咲き 香りフレックス
セキショウはかなり地味
紫のタツナミ草 あちこちで元気
?マークだった花 今日偶然園芸店で見つけた
和名というか種屋の名前でしょうが
「乙女菊」ですと
ま 売れそうな名前ですわな^^;
続いて キク科プラキコメ(ヒメコスモス属)ですと
まぁプラキコメ・・・ウン 売れにくそう・・・っていうか
たぶん覚えてもらえなさそう^^;
っていうか 覚えられない@自分^^;
フウロ草?
で 5月はやっぱりこういう系ですね
水鉢のそばでチャボアヤメ青 白はまだ
キンカンのそばでイチハツ?
サクラの下で地エビネ
気がかりのアマリリス・サギ草 植えかえしてヤレヤレ
サギ草は新芽1~2cm
根っこ無しの状態
去年燻炭をたっぷり敷き詰めたけど
特に良いこともなかったし
今年 燻炭は思いっきり減らして
底炭の隙間を軽く埋める程度にした
折り紙展 明日搬入! フ~ がんばったぁ(^-^)/
3月 今年も一番に植え替えをした大賀蓮の鉢で
ミズサンザシも勢いをぶり返してすごい
こんなだけどまた今年も大賀蓮咲きますように
これからミズサンザシは休眠期に入り
秋からまた咲き始めます
年に一度の水鉢掃除 最後は苔玉置き場の舟水槽
お水は上層部分7割ほど
キレイなところを
熱帯睡蓮の鉢などに取っておいて
再利用する
ここは埋め込み形式なので
底砂利の取り出しが面倒だし
去年から砂利はしいていない
そのかわりに
バクテリアのおうちとして
スゲを2株に増やし
根っこは切らないことにしている
砂利をなくしてから
スゲの根っこはあまり伸びなくなったけど
壁面のお掃除をすませて
モノアライガイの親子など捨てて
スゲを戻す
高さ調整した鉢2つは苔玉置き場
水も苔玉もメダカも全部戻して
最後に水草を戻す
左はトチカガミ 今こういう状態 右はイヌタヌキモ
これらが猛烈にモジャモジャジャングルを作りバクテリアの住処になり
メダカの産卵場所になっています
二つの苔玉をセットして 今年のお掃除終了(^-^)/
ところで写真手前の小さな苔の固まりは
去年種まきしたアポイキキョウなの
小さな芽がのぞいています
手作りのミニミニ鉢で越冬したものの
白いミニチュア大根みたいな根っこが
むき出しになっていたので
苔をかぶせてやった
はたして夏は・・・・・^^;
3月半ばからヒマヒマに水生植物を植えかえ
ようやく大物が終わった ホッ
ひとりよがりの水草の実験
大賀蓮とミズサンザシの同居は
スリリングです
←今年3月のミズサンザシ (植えかえ前)
夏の終わり
大賀蓮の花の終わった鉢にミズサンザシを植え込むことは簡単だ
おかげで 水生植物の花がすっかり終わった秋遅くなっても
たっぷりのつちのおかげでミズサンザシは元気に咲いてくれた
←ちなみに11月のミズサンザシ
@レッドスパイダーの鉢にて
さらに冬は透明波板の下で白い花はけなげ 二毛作の面目躍如
が 困ったことに
冬が過ぎ 春3月ハスの植えかえ時期になっても
白い花は無邪気に咲き続けているの
おかげで去年は大賀蓮の植替えが出来なかった><
植えかえしなくっても ハスの花が咲いてくれたからよかったものの
今年はもう甘くない
きれいに咲いているミズサンザシには「ごめんなさい」で引越しさせて
強引に蓮根の植えかえをする
で ためしにあのミズサンザシを戻してやったら
ホッとしたようにまたのびのびとハス鉢で咲き始めた!!
もう 迷うことなく二毛作に浸ります(^-^)/
ところで ハスの廃土は即堆肥 有機石灰などを混ぜて
黒い袋詰めで日に当てています
春とはいえ3~4月カナリの強い光で発酵は進んでいる
・・・・・・・と思いたい^^;
・・・ってことで 河骨の鉢の底半分には今年の廃土を使った^^;
これから植え替えるポンテデリアにも・・・(^-^)/
ちなみに
今年ハスたちは浅植えにしたのでもうハスの葉っぱが立ち上がってきています