フォトアルバム

温帯スイレン 初咲き

ダーウィンのつぼみがぐんぐん大きくふくらんできたので
期待していましたが
レイデービスが追い越して1番咲きになりました
チャームさんで賞品でいただいた睡蓮
白いのはチャボアヤメ 先代から続いている花(^-^)
100519_s 100519_2s_2







100519
3mmくらいの
グロッソスティグマの花
水中花よりも
島になって水面から顔を出している部分の方が
花が大きく数も多い

水草たち

予定通り3月にハスを 4月にスイレンを植え替えしました
こちらもずいぶんと寒い日が多くて 家にこもりがち
いざあったかい日には雑草が目に付いて
やけに忙しい春だった

100505_s_2

ちょうどパソコンが壊れていた時期とかさなり
心置きなく庭にでられたてかえってよかったのかもしれないけど・・・^^


100509_ups


水サンザシは
寒い冬から花をつけて貴重な存在






100509_s


他にはナガバオモダカと競うように
猿こう草が黄色の花をつけた100509_s_2



猿こう草栽培2年目
花が着地点を探しながら
茎をのばしています






100509_ups_2



もうすぐ
ガクのところから根っこを出すんですよ





        

タイワンガガブタ到着

100101_s_4

パーシーさんにおねだりした草が早速届いた
すばやい!(^-^)

名前はタイワンガガブタ
とりあえず水中植物として
ミナミヌマエビの水槽に植え込む

春からは肥料与えて日に当てる予定
どんな花が咲くんだろ






100101_ss
キューブ型が好きなので
ミナミの水槽としてこれだけが残ってる
サイズは20cm

他に植わってる草は
ウォーターコイン・ナガバオモダカ・熱帯ガガブタなど
全部屋外で水上葉を出して花を咲かせていた草たち
今回は水槽から外へ・・・と逆コース^^

冬に咲く水草 ミズサンザシ (ワタシの栽培方法)

冬に咲くミズサンザシ 引っこ抜けるかしら・・・って
ぐいっと引っ張ってみたら見事に千切れてしまって
かわいそうなのでコップの中で咲ききってもらいます
  091215_2

水草の花は夏に咲くもの
ハスの鉢も秋冬は寂しくなります
なので
二毛作と名づけて紅白二つの大賀はすの鉢に
ミズサンザシを植え込んで夏はハス 秋冬春はミズサンザシを楽しんでいました
昨年はハスもミズサンザシもうまく咲いたんですが・・・・



今年の様子
090302_3_3冬のミズサンザシ

あられが降ると
葉がぼろぼろに破れてしまうので
他の鉢同様波板をかぶせていました
090302_1












090315_2

今年3月15日
蓮根を掘りあげる前日のミズサンザシ





3月16日
今年はハスの植え込みのときに
ミズサンザシも一緒に植え込みました
090427_320s

4月27日

向こう側がピンクの大賀ハス
手前が突然変異の白の大賀ハス



090505
5月5日

5月になってもミズサンザシは旺盛に咲いて・・・




で結局今年ハスは咲かなかった><
ミズサンザシがハスの栄養を取りすぎたのかも・・・
二毛作も度が過ぎるとだめなのかも・・・><

・・・ってわけで
今年はミズサンザシを掘り起こして南側の軒下で花を楽しむことにして
引っこ抜いて植え替えようとしたんですが
大量のハス鉢の粘土をがっちりと抱え込んでいて
軽く引っ張ったくらいではやわな茎は千切れてしまった
・・・・と こういうわけです

091215 でもお部屋で珍しい切花としてを楽しんでいますが・・・

なんといっても蓮根の鉢なのでシャベルは使えず
残りのミズサンザシはゴム手袋の手で
ごっそりと引き上げました
かなり根っこを傷めたようですが・・・><

大株になったミズサンザシはボールに入れて
あいている睡蓮鉢に沈めました
南側の軒下に置きましたので
ここならあられは当たらず
波板のカバーなしで春まで咲いてくれるかしら(^-^)/

 

寒くなる前に・・・

091207_3
春の一番の仕事は
3月中にハスの植え替え
4月に温帯睡蓮の植え替え

その他の草たちの植え替えは
例年5月にしていたんだけれど・・・・


ポンテデリアの枯れ草を剪定しておこうかなと
ふと手を伸ばしたとたんに
植え替えやっちゃおって気分になって・・・




というのも
紀伊女郎ホトトギスのガチガチの根っこ塊は
水道水ジャージャー方式で株分けするそうで(by よしださん) 
そういえばハスは完全にこの式だわ

091207_5
すでに12月に入ってしまっているけど
このところ暖かくて
ポンテとかはじょうぶな草たちだし
ふと気持ちが動いて・・・



結局連日庭仕事株分け植え替え作業してしまった
ポン手2種4鉢 河骨3種3鉢
091209












091208ついでに
今年後半の古い土まとめてこねておく
EM菌ぼかし+牛糞堆肥も一緒にして・・・


近頃は黒土赤土の区別なし^^   
古い大きなハス鉢に一杯と
ミニたらいに一杯あった


これがうまくいけば来年からは
文化祭騒ぎがすむ11月後半にしてしまうといいかも

日本桜草に続いて・・・

 

秋休みしてました (^-^*)

その間に 大賀はすの鉢では・・・
ミズアオイが終わって
これからは冬もミズサンザシの世界です 
ここではじめてコナギの種採取 
温帯睡蓮はもうおしまい
091022_s
091022_up2s

 ミズサンザシ 
さわやかな
いい香り 













こちらの温帯睡蓮は ダーウィンと
091022_s_2 レッドスパイダーが終わったところ
あと黄色のクロマティラの
大きなつぼみが開いてくれると
うれしいんだけど・・・(^-^)




大文字草 紅白091022_1s

ブルーアース狂い咲き
091022_s_4







ヒヨドリジョウゴ アケビ完熟(^-^)
091022_s_3   ヒヨドリ来るかな・・・
091021_11s





大賀ハスの鉢で  二毛作

090922_4s
大賀ハスの鉢で
ミズアオイ開花(^-^*)

090922_1s




















091001_s

ミズサンザシも咲き始めました



091001_s_2

ミズアオイ イト狸藻 ナドナド

おしまいの頃のミズアオイ
温帯睡蓮クロマティアと
090926_s
ミズアオイの向こうに
藻の向こうに大花糸タヌキ藻

090926_s_2







チャームさんでいただいた白姫アサザ
090926_s_4ミニガガブタの雰囲気








手作りの平鉢で寄せ植え
大花糸狸藻^^;090926_s_3
マサニエロの鉢でも 糸タヌキ藻
糸タヌキ藻と田字草は同じ環境が好き
  一緒になってドンドン増えていく090926_s_5






ミズアオイの種 (みもさんへ)

080921_ss

ミズアオイの青い花 大好き
うちの水生植物(スイレン以外)の用土は新しい土は使わず
1年間堆肥と一緒に寝かせた土を使っているの
なので あちこちの鉢からミズアオイが出てきて
自然に二毛作になってる^^

でも保険として毎年採種はしています
0710182ss500
油断していると知らぬ間にに落ちて
勝手にはじけて行方不明になっちゃう







071018ss500 0710201ss500








0710203s5000710202ss500









立派な種の中から 採種しやすそうなのを決めたら
容器で受けます 大賀ハスの大鉢の場合は
高いところにあったので オクラネットでつつんで採種
0710204ss500071025ss500








採種したものは苺パックとか植木鉢に土を入れて
湿地状態~水深3cmくらいにしてその中で保存
屋外に放っておきます





080403

翌年時期が来ると勝手に発芽する
←4月の写真
栄養を与えるとよく育つ
中で大きく育ったものを選んで定植する




090908_ups500

ミズアオイ 大花糸狸藻 姫白アサザ

ミズアオイ  水深3cmで栽培している
夕方には水がなくなりボウフラがわかない
090907_cuts
あしもとでスティグマが爆殖^^

up
090908_s_2
















090907_s
白玉蓮や大賀ハスの鉢で
ミズアオイがつぎつぎと咲き始めた

大賀ハスの鉢でコナギも発生
090909_s_5

















大花糸狸藻 小さな葉っぱは田字草090907_s


2009-7月で銅賞をいただいたマサニエロの鉢でも
090910_s 咲き出した
ここでも田字草と
仲がいい



 


最後は「ヒメシロアサザ西表島」ですと  直径4~5mm とっても小さな花    
   2009-8月コンテスト銅賞の賞品3種のうちの一つです
どうしてアサザなんでしょ  ワタシなら「姫白ガガブタ」と名づけたい^^; 
  090909cuts

更新ブログ