フォトアルバム

ミズサンザシとコナギ

101005  101014_s








ミズサンザシの鉢で勝手にミズアオイが育ったりするけれど
今年はコナギも勝手に繁殖してしまった
ミズアオイは採取するけれど
コナギは種が散らばらぬよう切り取る

寒くなって枯れたミズアオイやコナギは
次々切り捨ててしまう
101011_s

コナギが減って
ミズアオイの葉が増えてきたところ
  







101029_s

今はミズサンザシが生き生き(^-^)101018_2s

ミズアオイ

101011_2s_2



100916_2s

全盛期のミズアオイ
  ↓今年も勝手に蓮の鉢で
100928_4s











4ssSs
ミズアオイの種
採取中

左の袋に集めたものも
水中で越冬させます

猿こう草と 最後の熱帯睡蓮

090519_s_2  不思議な増え方をする猿こう草

寒くなっても元気です大 初代
中 2代目
小 3代目

小も春には株が大きくなって
いくつも花をつけるはず

101005_ups











101106_s

11/7
最後の熱帯睡蓮
全開しない^^










101110_1

今年も土は堆肥などと混ぜて
南側の軒下に並べた
来年用に・・・

大花糸狸藻

101001_ups100828_s








  101001_12_s


今年の大花糸狸藻
いつもの浅い鉢だけじゃなく
二つの睡蓮鉢でも咲いてくれた

101021_trms

オモダカのベランダ栽培

暑さのせいか今年のホテイアオイはうまく育たない
といううわさを昨日したばかりですが
今日はオモダカのご質問をいただきました


ベランダのオモダカの調子が悪いってことですが
たぶん日当たりが良すぎるのかもしれません

水生植物を咲かせるには
肥料と同じくらい日光も必要なんですが
今年は気温が高すぎますね

水や土がたっぷりで それでも暑さに負けているなら
午後の陽射しを少しさえぎる工夫をされたらどうでしょ

    オモダカ ← ご参考にどうぞ

100707_trms
ここ若狭も日中は異常に暑いです
暑いので新陳代謝がはげしく
枯れていく葉をどんどん切り捨てています 順に新しい葉も次々出てきています
夜は結構涼しく熱帯夜は無いです

我が家のオモダカは
水深2~3cmで育てていまして 
夕方には干上がってしまいますがそれなりに咲いています
干上がるのでボウフラがわかなくて都合がよく おかげでメダカは入れず気楽な栽培です
・・・という風で我が家のオモダカは去年並って感じです

大花糸狸藻

ぼよんばさんとのりさんに頂いた大花糸狸藻
睡蓮鉢に添えているスゲの塊にくっつけていたものが
いつの間にやら開花
けっこうかわいい
100731_s_2     ↓大花糸狸藻
100731_s







0807121ups8s














昨年は温帯睡蓮マサニエロの寄せ植え鉢の横っちょでもひそかに開花
090820_s 090926_s
























080620s

大花糸狸藻メインの浅鉢

華やかな睡蓮鉢に囲まれて
狸藻の鉢はかなり地味ではある









100802_s

油断していたら
いつのまにやらグロッソスティグマに
乗っ取られそうな気配
半日陰に移動させて
グロッソSのみ削除!・・・コツコツ








100805_s グロッソSの方が
いくらか繊維がしっかりしていたので
思っていたよりは手早く削除できた
ホッ

思いっきり引っかきまわして
狸藻ヨレヨレ^^

・・・デンジソウも手ごわい;;;;;


その他の水草

その他の水草もいろいろ咲き始める
まとめてUP
100707_s_2

花芯の赤い西洋河骨と
↓ 普通の河骨

100707_1s













100707_s_3

我が家で一番小さな花3mm
グロッソスティグマ
ミズアオイの鉢を完全占拠







100709_1s



大花糸狸藻

ここにもグロッソ侵入繁殖中
100707_s_4




















100707_s_5

ポンテデリア 白と紫

  ↓UP 
100707_s_6























100701ナガバオモダカ(みもさん産)
ジョジアピーチの鉢に
居候中

去年コンテストのために寄せ植えした鉢
流れで今年もいろいろ同居している^^ 

     ↓ オモダカ

100707_trms




















100630s_2

上の2種に良く似ている
ナガバオモダカの特大版で長ったらしい名前
チャームさんで賞品としていただいた

「サジタリア ウェザービアナ ラタイ便」
「Sagittaria graminea ssp.weatherbiana」

Sagittaria gramineaはナガバオモダカの学名。
sspは亜種と言う事ですから、ナガバオモダカの一亜種ですね。
ナガバオモダカよりも大型になるようです。
ラタイ便というのはチェコのラタイ博士のファームから入荷したと言う意味です。
ラタイ博士はオモダカ科のエキノドルス属(Echinodorus)の研究者として有名な方です。


以上ぼよんば師匠のBBSでの書き込みをここに記録しておきます

  ラタイ便とは 東南アジアの港町の名前かと想像していたが
寒い国チェコの学者さんであったってことが新鮮なおどろき

  

猿猴草 (エンコウソウ) 2

100509_s
エンコウソウ
腰水状態でよく咲きました
(5月上旬)
お猿が手を伸ばすようにして
花茎をのばしています





100509_ups

猿猴草の花 
UPにするとこんなんです@かわいい









100607_1


親鉢で咲いた花を
即席田んぼに誘引
無事発根しました
用土は黒土 6/7

その後苗が育ち
いくつかはお嫁入り
底土たっぷりのこの鉢は
稚魚水槽に・・・








100621_2_2
去年の子供鉢にも
花が三つ咲きました

赤玉の練り土の入った育苗ポットに誘引
3代目が定着し育っています

    ↓up  6/21
100621_up


ポンテデリア

100624_1s


ポンテデリア咲き始める








100624 100624_2

水生植物 

大きなつぼみで早くから期待させていたダーウィン開花
100604_1s100605_s










姫睡蓮
100608_1
アサザ 
今年は早くからよく咲いている
昨年のうちに植え替えておいたのが
よかったのか・・・
100608_2s










100604_s

河骨も昨年中に植え替えておいた

根の発育は暖かくなってからだった






   

更新ブログ