フォトアルバム

睡蓮と蓮の庭で 1 カメラマン

 
今年の夏は暑い おかげで睡蓮・蓮の調子がいい

100720_s

先日地元のTV局が
我が家の庭を撮影に来られた







Dsc_0080sDsc_0047s








全部で3日かけて撮影
その間うだるような炎暑がつづき
睡蓮や蓮たちよく咲いてくれた










Dsc_0058s
Dsc_0082s









総勢4人
アイスボックスの麦茶でどんどん水分補給
べったりお付き合いして
真っ黒に焼けてしまった><





陶展 1

陶芸は暮らしの中で大きな部分を占めています

でも今年は初めの3ヶ月あまりは折り紙に没頭 1年分の準備をしてしまった

その後は作陶に集中しながら睡蓮・ハスの植え替え
新しい地元の水草ファンとの対応 水草教室 たくさんの水鉢の注文Dsc_0160s
忙しい日が続き
ようやく陶芸のグループ展初日の会場

まず水鉢の親子?^^)

 ← 水鉢がお父さん
 双子の恐竜
お母さんは西の町にある登り窯で
ちょうど焼き上がり
まだゆっくりとほとぼりをさましている最中です



搬入前 庭での父子記念写真
100701_s









100630_38cmss 

水草はさりげないものにしました
昔ひろちゃんに頂いた姫アシと
チャームさんに頂いた賞品の田字草

青銅釉の青い色がきれいに出ました


100624_up

横から見るとこういう風です







               ↓ 下に続く・・・


陶展 2

Dsc_0001s

陶芸にだけ集中していたい
でも雑念が多すぎる

春になってからようやく暮らしを切り替えました

さて 春の作品からどれを選ぶか・・・





短い期間だったけれど いろいろ楽しみながら作りました

Dsc_00101trms
つや消しの作品が好き
森が好き
葉っぱが好き

・・・というわけで
最近はこういう傾向の作品が多いです



葉っぱは新潟のよしださんに頂いた西洋ナラ

これがとんでもない非常識な形をしていて引き付けられます
はたしてドングリが出来るのか どんな形のドングリか
何もわからないけれど ドングリも描いてみた


4s

会場で作品に添えたどんぐり
実は小さな小さな土鈴です







好きなもの
青い釉薬 青いガラス釉 縞々にした練こみ土 四角の重ね皿 Dsc_0015_trms100702_06











Dsc_0015_trm
この壷は琵琶湖の湖岸道路の風景を
思い描きながらつくりました


水辺を走る湖東の湖岸道路
浅い水辺には曲がりくねった木が不規則に育ち
そしの足元には アシの仲間がモジャモジャと茂っている
水鉢の水質で勉強したバクテリアが存分に活躍している様子が生々しく伝わってきます 

長浜も彦根も近江八幡も大好きなまちだけど
まずはこの湖岸道路の自然あふれる光景が好き
朝はたいてい向こう岸が霞で白くけぶっています

青から白に向かうグラデーションでそういう風景を表しました


そして・・・

Dsc_0018_trm
縞々の土を細工して仕上げたお皿
今年のメインはこのお皿です

苦労しました
3枚割れました

ようやく仕上がった1枚 
直前の展覧会で賞をいただきました
でも満足できない
さらに工夫して再挑戦の予定です


Dsc_0012_2s
桜 夜桜 椿シリーズも
楽しんで作っていたんですが
展示は先送りになりました









そしてこういう結果になりました 以下陶展での様子
Dsc_0162s Dsc_0163s







Dsc_0165s
角皿は収納を考えて重ね皿にしました
主婦的発想です
青いガラスのが3枚
右側のは月の満ち欠け お星様 土星を描きました
全部あわせると家族全員集まっても大丈夫

4日間の陶展
遠くからも見に来ていただき
ありがとうございました


お時間に余裕のある方
左のカテゴリーの「7くらし」をクリックしていただきますと
過去ログの作陶中の写真や失敗のショックページなどが見れます^^

 

もうすぐ陶展

今年つくったものの中から 流れに合わないものはやめて
作品えらび
100701_1
100701_2


半島の先端で

両親の暮らす小さな田舎町に引っ越してきた頃
地図を片手に 山や湖 そして海辺
興味津々ドライブした

あれから20年余り
さてこのあじさい達はいつ頃からこんなに咲くようになったのか

0012_s_s  Dsc_0064s








Dsc_0016_s

 








すごいところを見つけたから連れて行ってあげる・・・って誘われて
梅雨の晴れ間に即決で出かけた
忙しい二人  いつもは
予定表をつき合わせてもなかなか日取りが決まらないのに

Dsc_0032_sDsc_0034_trms







 

Dsc_0066sDsc_0044_s_2









日本を横断するようになが~く続く桜の道は 今では有名なおはなしだけど
この延々と続くアジサイの花もひとりのおじさんがコツコツと植えたものだという


花の間で夏の虫がしっかり育っている
Dsc_0030_cutsDsc_0025_s Dsc_0060s

延々と続くアジサイの向こうには
舟小屋があった

田舎ぐらし たんぼ 夜

025s


みんなで田んぼビオトープへ
田舎暮らしといえども
蛍のいる自然は貴重です





Dsc_0029trms車の明かりに向かって集まってくる
非日常の小さな光
おさない子たちの心に
しみこんでいったことでしょう
021s

田舎ぐらし たんぼ

   Dsc_0008s

田んぼ
アメンボが育って
おたまじゃくしから足が出てきた
そしてトンボも羽化してる





Dsc_0029trmsDsc_0104trms















Dsc_0049s



田舎ぐらしは
いつも田んぼで癒されている


田んぼは永久?
そんな簡単なもんじゃないなぁ
Dsc_0011trms











田んぼは田んぼ主さんの大変な努力で
必死で続いている状態
政治ド素人のワタシでも 
近頃のたんぼ見ていると心配になってくる

            お二人さん がんばってねぇ ・・・遠くから
Dsc_0091trms_2Dsc_0016sDsc_0116trms







 

6月の家事 ショウガの甘酢漬け

100604
一生のうちで
一番忙しいんじゃないかというような毎日だけど
ラッキョウを漬けた
自分流で・・・
いつものピクルス方式で
沸かした甘酢に3秒ほど浸して
殺菌する方式
お味も染み込みやすい(^-^)

で ショウガの甘酢漬けもこの季節の定番で
同じ方式で簡単に作った
まずは1kg弱 作りやすい分量で
ショウガの甘酢漬け作り方

今はもっとピンクになっている 
先日お茶請けに出したら喜ばれた (^-^)
100609_1100609








梅酒も漬けておくといいんだけどなぁ・・・・・ 今

陶芸

100528s  思いっきり手のかかった作品
ショック三連発
いまのところ成功したのは最初の1枚のみ
1005283s
窯の中で割れぬよう
祈無事







100605_2
お花見(象嵌 焼き上がり)
ふと夜桜が作りたくなって
細い月も入れてみた






100605_2_2 最近気に入って作っている角皿にも
月を入れる(練りこみ土の象嵌)

調子に乗って満月やら半月
そしてお星様も・・・
100605_4











100605_3
最後の一番小さいお皿には
土星
無計画な組み合わせ皿
最小のお皿に小さく☆を入れたらよかった
行き当たりばったりの罰
100605_5

練りこみ 縞々シリーズ


大皿 2枚目で事故ってしまったので
3枚目は慎重に
ついでにお鉢も作っておく
100525_3100525_2

 










100520

縞々の小物
水差し風花活け
ちいさな香合

更新ブログ