フォトアルバム

« 2009年11月 | メイン | 2010年1月 »

クリスマス オーナメント

MerryChristmas

091219_xs

晴さんにいただいたオーナメントと
以前作ったXマスブーツと
いつもの恐竜の小枝にかけて

例年Xマスといえば ありったけのグッズをてんこ盛りで飾り付けていたけれど
今年は折り紙の最新作など少し飾っただけ
赤いミニブーツがプラプラゆれる小さなサンタさんが人気

091225_x1s

小野竹喬展

大阪天王寺の美術館にて 小野竹喬展見てきました
以前から気がかりだった句抄絵
芭蕉の奥の細道の名句を日本画で表したもの

86歳で芭蕉の足跡をたどって取材旅行しようという
並外れた気力に驚かされる


Imgp2820s


入り口の絵

この絵の題
「赤々と日はつれなくも秋の風」




小野竹喬生誕120年
岡山展 2010年1月3日~2月14日
東京展 2010年3月2日~4月11日
小野竹喬展詳しくはこちら



091220_s今この本読んでます
net検索で見つけた本です
先月見てきた竹喬さんの絵がとってもよくわかる

書いた人は朝日新聞の文芸記者
偶然奥の細道への取材旅行に同行することになって
絵の構想を練っている段階からそばで見つめているので
10枚の句抄絵の生まれ出てくる様子がくわしく書かれている




・田一枚植えて立ち去る柳かな
・笠島はいづこさ月のぬかり道
 こんなさりげないシーンを名句にして遺す俳人 そして画家
・まゆはきを俤にして紅粉の花

・五月雨をあつめて早し最上川
 本のおかげでこの絵は最上川の荒々しい川底まで見えるよう
・涼しさやほの三か月の羽黒山
 イメージよりもすっきり明るい絵
 後の東山魁夷画伯を思わせる色彩
・暑き日を海にいれたり最上川
・象潟や雨に西施がねぶの花
 取材旅行でねぶの花も写生しておられる
・荒海や佐渡によこたう天河
・あかあかと日は難面もあきの風
・浪の間や小貝にまじる萩の塵

すっきり整理された構図そして奥深い色彩の絵は
どれが好きかひとつ選び出すのは難しい


小野竹喬作品一覧

そういえば竹喬展 明日までです

大雪

091219_3ups

思いがけない大雪です
まだ水鉢には仮の覆いしかしていません

091219_1s
ヒヨドリジョウゴ
すばらしい配色





 
こちらも赤と白 ウメモドキ
山にエサが豊富なのか今年は実が減らない
091219_ups_3
南に庭から引越しして3年目今年はたくさんの実をつけてくれた



091219_s
雪が降っても
陸生バコパは元気に咲き続けている
091219_ups_2


 





アプチロンも元気
091219_s_2








091214_s
虫取りスミレ
今年4番目の花
もう1ヶ月近く咲き続けている

寒すぎてすぼまり方を忘れてしまった?


キトテノワ  (気と手の輪?)

01

なんといっても変わった名前のレストラン
場所も町から外れたわかりにくいところで
Kちゃんに地図をファックスしてもらって
探しながらいきました


なんとなく南欧っぽい雰囲気のお部屋のつくりで
お野菜をたっぷり使って ずいぶん手をかけたお料理だったDcsa0025up

2
そしてご飯は雑穀米
あくまでもヘルシーに




デザートは玄米コーヒーとかぼちゃのロールケーキ
軽い感じでおなかにもたれない

04


壁面の小さな飾りだなもすてき

07

05







友人2人とも大満足でした

                                       http://www.kitotenowa.com/index.php?Top
                                                                 ↑
                       キトテノワ

我が家の酒蔵

酒蔵といっても近頃は梅干を出すくらいで
お酒系は見向きもしなくて忘れられた存在だったが・・・


秋にかりんをいただいたので
かりん酒にした
そういえば昔々かりん酒を漬け込んだことがあったっけ・・・

82・・・ってことで 酒蔵から探し出して試飲してみると
これがなかなか美味しくなっていて 
Akiさんのお酒に付き合いながら日にちをかけて呑んでしまった
いわゆるお酒って美味しいと思ったことはないけど
甘いものはOK^^

お酒は嫌いなワタシですが
果実酒の漬け込みは面白くて
いろいろ作った時期があったのです

・・・・・で 飲まずに酒蔵でくすぶっていた果実酒たち
↑はじめは青紫蘇酒
どんな味になってるんだろ




Dcsa0059
山葡萄やザクロなど
山葡萄は緑から紫色へのグラデーションが
とってもきれいだけど
お酒にするとエキスが抜けて
実は白くなってしまう
腰痛に効くらしい





Dcsa0068
夏みかん酒・梅酒など
左端はゴヨウマツの細かい松葉
酢+蜂蜜で漬け込んでいる
これも腰痛に効くらしい





Dcsa0070
梅酒 Dcsa0069
残りの梅の使い方
粗目まぶしのようにする方法は?








Dcsa0058 ラム酒に漬け込んだドライフルーツたち
ケーキ作りにのめりこんでいた頃の作品^^;
Dcsa0089いろいろなフルーツにスパイス
そして細かく刻んだヘッドも加えて
ラム酒・梅酒・ブランデーで
漬け込んでいます@パウンドケーキ用

味が回ってとっても美味しくなっている






Dcsa0060

これらは既製品
中ではカシスが大好き
左のぶどう酒のビンは
ペパーミント酒が入っている
ゼリーの色づけに使ったもの

久しぶりにお正月用にゼリーを作ってみようかな
桃色の梅酒ゼリーとペアーにしても面白そう(^-^)/


で ご大層に我が家では酒蔵と言っていますが
実はただの床下収納です^ ^;


冬に咲く水草 ミズサンザシ (ワタシの栽培方法)

冬に咲くミズサンザシ 引っこ抜けるかしら・・・って
ぐいっと引っ張ってみたら見事に千切れてしまって
かわいそうなのでコップの中で咲ききってもらいます
  091215_2

水草の花は夏に咲くもの
ハスの鉢も秋冬は寂しくなります
なので
二毛作と名づけて紅白二つの大賀はすの鉢に
ミズサンザシを植え込んで夏はハス 秋冬春はミズサンザシを楽しんでいました
昨年はハスもミズサンザシもうまく咲いたんですが・・・・



今年の様子
090302_3_3冬のミズサンザシ

あられが降ると
葉がぼろぼろに破れてしまうので
他の鉢同様波板をかぶせていました
090302_1












090315_2

今年3月15日
蓮根を掘りあげる前日のミズサンザシ





3月16日
今年はハスの植え込みのときに
ミズサンザシも一緒に植え込みました
090427_320s

4月27日

向こう側がピンクの大賀ハス
手前が突然変異の白の大賀ハス



090505
5月5日

5月になってもミズサンザシは旺盛に咲いて・・・




で結局今年ハスは咲かなかった><
ミズサンザシがハスの栄養を取りすぎたのかも・・・
二毛作も度が過ぎるとだめなのかも・・・><

・・・ってわけで
今年はミズサンザシを掘り起こして南側の軒下で花を楽しむことにして
引っこ抜いて植え替えようとしたんですが
大量のハス鉢の粘土をがっちりと抱え込んでいて
軽く引っ張ったくらいではやわな茎は千切れてしまった
・・・・と こういうわけです

091215 でもお部屋で珍しい切花としてを楽しんでいますが・・・

なんといっても蓮根の鉢なのでシャベルは使えず
残りのミズサンザシはゴム手袋の手で
ごっそりと引き上げました
かなり根っこを傷めたようですが・・・><

大株になったミズサンザシはボールに入れて
あいている睡蓮鉢に沈めました
南側の軒下に置きましたので
ここならあられは当たらず
波板のカバーなしで春まで咲いてくれるかしら(^-^)/

 

庭の草木 赤シリーズ

091214
塀にそわせたアプチロンが
次々と花をつけて
これはお休みって時はないみたい





091214_2小鳥が運んできた万両
放っておくと万両だらけになりそう

そういえば今年は
ピラカンサやヒヨドリジョウゴの赤い実が
なかなかなくならない
お山にエサが豊富だってことかしら



091214_3このウメモドキ 移植3年目になるか
今年はしっかり実がついた

よくヒヨドリがやってきて
おなか一杯になっても独占して
小さな小鳥たちを追い散らしていたりしたけれど                   今年はそういう姿もみあたらない

お風呂から見える坪庭

091205_3
お風呂から見える坪庭として
びわの木の下に紫ランや
赤い実の出来る万年青・クジャクシダなど
日陰に強い草を植えていました
そういう設定なので
きれいな青石をメインに配置して
我ながら満足な出来だった

・・・だったというのも
実は今朝このびわの木を切ってもらって
石もかなり運び出してしまったんです

我が家も時の流れには逆らえずオール電化の波に呑み込まれてしまって
軒下に給湯器 そして庭部分はセメントで固めて通路に変身です

自分で設計した庭なので愛着があります
でもなんとか写真のバランの辺りからは助かりそう

ちなみに入浴時はガラス窓が湯気で曇って
坪庭は見えなかった(^^;

水鉢の生き物

月初めのまだあったかだったころに
河骨3種とポンテデリアを2種植え替えてしまった
ついでに生き物もできる限り集めて引越しさせる
お水は濾過して全部元に戻す

メダカ以外の生き物で一番多いのがヤゴの仲間

Cuts_2 大きい方は たぶんイトトンボ? 
そばの小さいのはカゲロウとか川虫系で
もうれつにたくさんいて
生餌になっているんじゃないか
不自由なゴム手袋の指先である程度は戻したものの
ほとんどは底の汚れと一緒に花壇に捨ててしまった><
とても全部救い出せない
大きな生き物にとっては冬の間の食料が減ってしまったわけで
秋の水鉢掃除はいろんな意味で生き物たちにとってはマイナスだな~



400 大きくて目立つヤゴ
これは昔からたくさんいる
たぶんシオカラトンボのヤゴだと思う
今回もヤンマ系はいなかった
助かる



400_2これは去年から現れはしめたマツモムシ
よくひっくり返って浮いてたりして大好きな虫
はじめて自分の庭で見たときには感激した

この子も隠れるのが好き

!?足に毛が生えている これで浮いてるんかしら  
2s

引越し用のスッキリきれいな入れ物に入れておくと
いつのまにやらいなくなる
引越し作業で待機中は葉っぱを浮かべておくと落ち着く




S400 あとたくさんいるのがゲンゴロウの仲間 サイズ1cmほどS400_2_2
この子たちは隠れるのがすき
今回も別の容器で待機させていると
ヤゴの下にもぐろうとする
隠れる場所がないと
知らぬ間に飛んでいってしまうので
その辺の葉っぱを浮かべておくと安心して裏側にしがみついている

うちの図鑑では15種類の中で一番近いのがヒメゲンゴロウって名前
サイズとかツヤ的にはキベリクロヒメゲンゴロウにも似ている
全体的にはマメゲンゴロウに似ているが
これは6.5~7.5cmというからちがうし・・・   ><;;;

でもゲンゴロウ?らしくおならをします
S
でも人間のおならとはちょっとちがって
呼吸テクニックの一部ですと



代表3種がいい感じで集まっているところ 同じような大きさ
この写真でほぼ実物大です
  Cut400s

冬のバラ

091211_1cuts

河骨の植え替え作業をしていたら
だんだん風が強くなって
狂い咲きのミニバラが
猛烈に風にいじめられて
でも冬の花はつよくて花期がながい
すぐ駄目になると思っていた虫取りスミレはもう半月以上も咲き続けてる


他にヒマラヤユキノシタやアプチロン 
白い陸生バコパ 名前どおりの雪桜など白い花も元気
091207 091211








明日から寒くなるとか



更新ブログ