フォトアルバム

水辺の草  黄色編

081005_s_4
朝夕寒く 重ね着してすごしている 
河骨も今年最後かもしれない


大花糸狸藻 今年初めて咲いてくれたかわいいヤツ(^-^)/
080107s

小さなつぼみがいくつも出ているのでまだ楽しめるかな(^-^*)
081005_1s

水鉢の庭

繁盛亭の翌日は庭の取材であった
9月のビオトープはどこかほっとした感じ
この時期に
はたして活きのいい写真が撮れるのかしら

でも ともかくも少ない空き日にあわせて
時間も指定どおり空路来てくださった

05 08 とにかく朝のうちにスイレン撮影

裏庭の石鉢も







その日あがったお魚料理して お野菜も地元のもののみ使って・・・
という新しいお店で昼食

午後も意欲的に撮りつづけて・・・
1714 19 





黒いベルベットを背景にして
時間をかけて控えの鉢も撮っていかれた


080912_1水鉢の数は・・・?
尋ねられてもはたしていくつあるのやら
即答できない

この際に・・・と
書き出してみた

河骨のビオトープ

背の高い草と低い草
細い草と丸い葉っぱ

こういう対比が面白い鉢です
最後は深みにはまってくださいませ^^;

080528


舟水槽のビオトープ

舟って昔は左官屋さんが使っておられたものですが
今は園芸用の緑色のものもあってサイズも豊富
ここに水辺の草を寄せ植えして
ビオトープにしています


090910_1s_2 

こんなビオトープ 

こんなビオトープいかがでしょう 
スゲのモジャモジャ根っこにメダカが卵を産み付けます(^-^) 
080806s

水辺の草

080905s_7初咲き
白い花だと言われていただいた田んぼの草
青い花が咲きました
やっぱりコナギですね Tnkさん
コナギは時々ハスの鉢で咲いてくれるんですが
かなりの大株なのでもう安心だ

080905s_8

これも初咲き
Fomalhautさんありがとう
無事咲きました
細い葉っぱのアギナシ






080902s_2080905_20809012ss080901ss_2 




オモダカ ナガバオモダカ
イトタヌキ藻 ガガブタ
夏に引き続き咲いています
イトタヌキ藻は後ろ側にまわって
とびとびで咲いている



080905s_9

ミズアオイの花3本になりました(^-^)/
昨日につづき石臼で





080905_1s
 

黒いシジミと
080905_s_2 



また暑さがぶり返し・・・

また暑さがぶり返し
温帯睡蓮もがんばってる080901ss080901ss_2080903ups 





雨は相変わらず異常な降り方で
注意報しきりです


080903_2ss



雨の中でミズアオイが咲き始めました
いくつかの鉢のうち
裏の石の鉢?にて

080903_up_1s

水辺の草たち <夏>

夏の間 花が咲くたびに感激して
一つづつHPにUPしていたものをひとつのページにくくりました

夏の花まとめてみた クリック

小学生の夏休みの宿題気分^^;
2008natu

水生植物公園 みずの森

7月末のミニミニoff会 記録しておこう

知る人ぞ知る水生植物の大きな公園@滋賀県守山市
睡蓮ファンの憧れの場所
毎年off会で訪ねていたけど
このところしばらく途切れて 久しぶりの訪問

車を飛ばして8:40に到着したのに
シーズンに入ったばかりの休日で
いつもの駐車場はすでに満杯
誘導されて初めて裏口近くに止める

Dsc_0036s8
琵琶湖の蓮群落のすぐそばで
鑑賞するには都合よかった



Dsc_0010s8s4蓮の群落は琵琶湖の岸辺に広がっており
無料で見れる
蓮 睡蓮の見学は先手必勝
さすが早朝から大勢の人出で
カメラマンも多い


遠くに見えるのは伊吹山か・・・   
     実は近江富士(三上山)ですと ひろちゃんご忠告感謝
Dsc_0006s8s4_2

ひとしきり見物撮影して
入場券を買って初めて裏口から入る


Dsc_0038s4

園内の高台からも琵琶湖の蓮が見わたせる
夢中で撮っている親子
なぜか引かれる親子の様子 ^^;



   ★園内 

個性的な池がたくさん配置されている
Dsc_0064s8s

Dsc_0089s8s





今日は豆画伯たちが
あちこちで暑い中がんばっている
Dsc_0068s
こんもり茂っているのはヒシモドキですと
まわりにメダカが群れている


Dsc_0079s8s4
ガガブタ
わが家の睡蓮鉢育ちとは大違い^^;





Dsc_0046s4

Dsc_0126s蓮の見本園に行く
以前はたしか
観察園って言った?




大酒錦ですと
Dsc_0129cuts

隅っこでさりげなくこんな花が咲いていた
いいなぁ ワタシ好み(^-^*)
Dsc_0139s_2

蓮の間でDsc_0136s
葉っぱはこういう風
ミズアオイに似ているけど

この日は猛烈に暑くって園内放送しきり
”気象庁からの連絡 今日は格別に暑いので
水分と日陰での休憩をしっかりとるように・・・”

 ★熱帯睡蓮の建物に避難

Dsc_0185s4_2

Dsc_0210s4Dsc_0175ups4
BBSで話題になったナンクワックパープル
赤白など色違い多数



Dsc_0187murs4

紫式部
南方原産の熱帯睡蓮なのに
凛とした和のたたずまい!






しわしわギガンテア!
Dsc_0205s4   

 Dsc_0200s4


わが家と同じセントルイスゴールド

 



Dsc_0193s4Dsc_0191s4_3
フト ドアーの外に出てみると
ミズキンバイがおおらかに
繁殖中


Dsc_0194s4

ちなみに我が家のミズキンバイ 睡蓮は大型種のアーカンシェル
080818ups5

湿地の花 ミソハギ

080812_1s5 この辺ではミソハギなんていわない
お招霊花ってよんでます

仏様の供花は7日 10日 13日 そして16日

ミソハギは13日に使います
この日のために檀家の主婦は
田んぼの隅や 流れの脇にピンクの花を植えています

13日朝ミソハギを添えた仏花を供え
15日まで毎夜迎え火を焚きに行きます

菩提寺まで乗り物で行く都会では考えられないことです
はじめはあまりの丁寧さにおどろいた

湿地植物として水鉢で育てていたミソハギ
昨年からは地面でノビノビ育っています
自分で育てたミソハギをたっぷりお供えし
ちょっとした満足感を味わいました
080812_3ss5

明日は早朝涼しいうちにお墓へ・・・
普通の非榊を添えた仏花をお供えして送り火をたきます 

更新ブログ