フォトアルバム

大花糸狸藻

2度目の挑戦 大花糸狸藻
ひとまわり大きな浅鉢に引越しさせました
稚魚も快調です 
080801s5


08081142s5 でも水温はすごいです
ほとんどお風呂状態^^;

あ 白いのはホシクサ(^-^)/

水辺の草


熱帯性ガガブタ 
奥の方にある日本のガガブタより
ずいぶん遅れて表に出したのに
短期間のうちに追いついてしまった 
080714s4_2



080622ups400
ミズキンバイ  
陸のキンバイソウに似ている
陸植え実験の成功組み
陸でも良くのびる
080714s800s4 



080815s800s4
ミズアオイをいろんなところに仕込んでおいた
睡蓮鉢のスゲの株にもぐらせておいたら
いつのまにやら母屋を乗っ取っている


080715s800s4
浅い餅つき石臼にて育っている
大きな杉を切り倒したので
ココも日当たりが良くなったし
もしかするとこのまま咲くかも・・・(^-^)

水草で盆栽

061010ss4_2   
ハイ苔を長い間水に浸けておくと
殆どウイローモス状態になって
エビの遊び場に
メダカの稚魚の隠れ場所に
とっても重宝します

0803172このウィローモスもどきを盆栽に使ってみました

ミニたらいいっぱいになったウィローモスもどきを
植えかえした松の盆栽に貼り付けています

080317

貼り付け終了
今年の3月半ばです





暖かくなって水不足か 藻は
殆ど枯れた状態になっていましたが
7月はじめ苔の兆しが出てきました
080703s400_2



080703ups400_2080703ups400_3笹のそば 灯篭のそば
松の木陰などで
緑が増えています
筋はウィローモス時代の名残です 7/3

080703ups400
 
逆もまた可なり (^-^*)/
 

大花糸狸藻

080620s4
はなやかな睡蓮に囲まれた日当たりのいい小さな浅鉢で
今年はホシクサを咲かせたかった
けど どうやら失敗したらしい

去年に引き続きカヤツリ草やホソイは元気の育っている
080610s800s4 0806102s800s4





今年はここに 以前から気がかりだった大花糸狸藻をセットしてみたら
ばっちり咲いてくれた 
のりさんありがとう

常滑の黄色い花の写真をみてから
あこがれ続けて何年になるかしら 感激です

水深1~2cm 用土は田んぼの土です
0807111ups4
浅いのですぐに干上がってしまいます 
日に2度水を補給します となりの大鉢から
0807121ups4_2 

半夏生の鉢で咲かずにがんばっている子達も
引越しさせて咲かせてみようかな


アギナシとか半夏生とか

080704up080704s400_2   
ガガブタ
日本のと熱帯種と


080705s400
鉢は手前のが熱帯種



080702s400
アサザ
睡蓮の間にこういう小さな花も
結構たのしい


白のポンテデリア
080704s400_7

080704s400_3
Fomaさん
おそくなりましたがアギナシです
一本ミズアオイが混ざってるみたい
少し大きくなって違いが出てきた






080703s400_2   
ハンゲショウ(半夏生)

半夏生の季節になって
ようやくひとつだけ花がついた 
葉っぱが半分白くなるはずなんだけど
栄養不足かしら
緑のまま




080707 ・・・とこんな本が目に付いた
気になりつつも手に取らなかった警察小説

ちょうど梅雨真っ只中の事件
無機質な都会を舞台にしてどうやって半夏生と結びつけるのか
タイトルに惹かれて読んでみた

最後になってようやく「半夏生」が出てきた
長い事件の片付いたのが
夏至から数えて11日目半夏生の日だった

『半夏生の先っぽの葉っぱが半分白くなるように
官僚も半分はきれいに取り繕ったたてまえで生きなければならない』
『でもせめて半分は本音で生きていきたい』

ちょうど梅雨の大雨の時期にこの本にめぐり合った
最後の主人公の言葉
「半夏生。この雨季が過ぎれば、必ず梅雨明けなのだ。」

まったく梅雨明けが待たれます
今日は雨の中日展を見に行く

水生植物いろいろ

080622ups400_2
雨にぬれて
ガガブタ(和)
初咲き6/22

080622s800s400_4 大賀ハスの鉢のあいだで
春のうちにユリが咲くといいな・・・と
・・・が予想以上に大きく育ってふくらんで
すぐ前の河骨に覆いかぶさって・・・
咲き終わったら
花びらが河骨にばさばさ落ちてきて
うるさいったらもう・・・
080622s800ss400_2
080625ups400_3西洋河骨 
花芯が赤い
ユリはひもで後ろに引っ張ってやった



0807051s400_2
日本の河骨 野生種
葉が長く花芯は黄色


080628s_2

琵琶湖の水辺に浮かんでいたもの
葉は丸いが花芯は黄色


りかさんからおまけでいただいた姫河骨 かわいい(^-^)
どんな花だろ
080625s800s400_2

080625

AYAさん カヤツリ草元気です


080625s400_7 
今年はバコパの調子がいい




080625ups400_4080625s400_9   

白のポンテデリア

紫もバンバン咲いてる
0806250s400_2

蜜蜂

0806251ups400
080622s400_4

ミクリ ミズキンバイ ポンテデリア

      6/8  今年はミクリの花が早い(^-^)   
0806083s400_2



アサザ
080610ups400_3



080618 ナオさんにいただいたミズキンバイ
初年はポンテと一緒に水鉢に沈めていたけれど
数年前に実験してからは地面植えに変更

0806203s800s400



080618s800s400ポンテデリア初咲き 6/12 
これも水深2cm方式に落ち着いている
数年前の実験では地面植えでもOKだったけれど
これはやはり水面が似合う
080612upss400


  6/15  ミクリの花 ワサワサ出てきた(^-^)/
0806152s400_2
AYAさん ありがとう(^-^)/

アサザ ミズアオイ ホシクサ コウホネ(河骨)

アサザ
調子が出てきた(^-^)
080602s400

0806021s400_3
ミズアオイ
睡蓮風に水鉢ドップリ方式で育ててきた
今年は普通の鉢底にビニールを敷いて育ててみる
よく練った赤玉土を敷くとまったく水漏れしない
水深2cm 夕方水ははかなり減るので蚊が見逃してくれている(^-^)
手前の鉢受け皿方式はちょっときびしそう
080603s400_2
ホシクサ
期待してながめているけど
出てくるものは田んぼの草ばかり
用土は田んぼの土だし・・・

0805261ss400
河骨 5/26 初開花
近所の野生種
葉はまだ水中葉のみ

080526ss400

080603s400_3琵琶湖の水辺で拾った河骨
「彦根」 開花 6/3
西洋河骨に近い



080528s400
西洋河骨初開花5/28
手作りの楕円形の水鉢で
ミクリと一緒に

080528s400_2


温帯睡蓮など

080512ss400_2
5/12の姫睡蓮をてはじめに
いろいろ咲き始めました




クロマティラ 姫睡蓮 ダーウィン(*^-^*) 0805181s400
080518ss4000805192cuts400
   



0805193s400_2

080521ups400
続いてヒツジ草

080521ups400_2

アサザ(^-^*)

ミズサンザシ 種

080516_2ss400
睡蓮が活躍し始める頃には
わが家のミズサンザシはおしまいになります
花が不思議な形なら
種もこんな面白い形  今期最後の花

080517ss400_2
翌日にはもう形が崩れて
水面に種が浮かんでいました
が どうもやわらかすぎるな
・・・ってさわっていたら


080517cutss400
すでに真っ黒のいつもの種が
沈んでいました


 

080518s_cuts 早くに出きた種は発芽し始めています
(屋内の窓辺にて)

071104s400
ちなみにミズサンザシの花ってこんなです (^-^)/
睡蓮がお休み中に咲きます
さわやかないい香も魅力のひとつ


071028ups


080517ss
温帯睡蓮の仲間ヒツジ草も
発芽しはじめています



更新ブログ