フォトアルバム

秋明菊とか・・・

1210163s
S
秋明菊がきれいです
一重咲きの私の好きなタイプです
亡き母ゆずりですが・・・




今きれいに咲いているミセバヤも好き 
1212021sこれは名前も好きです(これも母が遺したもの)
1212021s_2私が管理し始めて10年になるかな
近頃では花期の前に
株元に少し薬をまきます
おかげで今年もきれいに咲きました






1212021up2sほかにダルマギクが咲いています
これは昔々旅先でgetしたもの
12120212sそれがどこだったのか
どうしても思い出せないってのが
ダメなとこ^^



ナンバンギセルとか・・・


2109226s


きちんと採種せず自然マカセだったけど
季節が来るとそれぞれの陣地で花を付けてくれた
ミョウガの藪で  
ツクツクあちこちで・・・





ススキの苔玉で 
1209302s
十和田葦の鉢で 
0910_trms
シマススキの鉢で
0902_hss















ストレプトパーカス 秋になって復活
玄関の半日陰で今年も良く咲いてくれた
念のため葉挿ししておく
0915_s
大好きなサクラタデ 柳の下で
21092221s
ツルボ
0908_up_hss

皇帝ダリア その後

水草展におわれてここのUPが遅れてしまった


いただきものの皇帝ダリア2本
塀の高さになってからは 私の背丈を一気に追い越して
あれよあれよという間に測れぬほどにのびてしまった

110825_2s
風のつよい土地柄だけど
はたして折れなければいいが・・・

←8/25 この頃はまだ塀の高さ 
ヤマボウシの陰のせまいところで









111003_2s
10/03   
ヤマボウシの陰ながら
グイグイ存在感を増してきている

111017_2s

  10/17

ヤマボウシと競いながら
一気伸び^^









10/18 よく見れば二本ともつぼみが育っている!!
師匠ついにここまできました(^-^)
111018_s
これは熱帯スイレンの東側
比較的広いところで
伸び伸び育っている



111020_1s商店街の街灯の影響を受けなければいいが、、、

気がかりは
風と街灯の明るさと、、、




塀の高さを越してからは
道ゆく人に声をかけられることが多くなった
小さな町ながら何本かはすでに咲いているそうで
寒さの心配は無用らしい^^

庭の秋草  更新

110918_s_4 羽衣ルコウ草
調子いい

   ストレプトパーカス
夏に咲かなかったのは
日陰に入れすぎたからか・・・
110915_s
しずく^^
110905_1hss













110918_s_3真夏に掘りあげて送られてきたときにはびっくりしたけれど
こんなに回復して楽しめるとは(^-^)/

110918_s_2姫ラッキョウ
JJちゃま 今年はミニ盆栽に使ってみました
←大文字草と ↓シナホトトギスと
110918_s












ところで これが何だかサッパリわからない
110918_hss 幼葉のあとまったく雰囲気の違う葉っぱが出てきた
湿地植物の感じ・・・











時計草 越冬の後の発芽も遅かったけれど
開花もお盆の頃からようやく・・・だった
秋色の草の中で青い色が鮮やか
       アメジスト と インセンス

1109052_hss  110906_s_2










ヒオウギの朱色が庭の片隅で華やか
秋雨のしずくがきれいだった

110905_2trms
こんな鉢にムスカリを植えたっけ・・・
なんて紫の花を期待していたら
110908_up_hssツルボであった ><
記憶力最悪 ><











毎年待ち焦がれるナンバンギセル
今年は1番がミョウガのコーナー
お素麺の薬味に・・・と地際を探していて出くわした
シマススキの鉢に出てきたナンバンギセルも可愛く色づき

110902_hss 110906_1続いて普通のススキの鉢に

最後にようやく
十和田葦の鉢にでてきた
110910_s 








庭の草花 南蛮ギセルとか・・・

110827_s_hs 
雨が降って
ミョウガがムクムク育ち始めた







110829_hss
ミョウガを収穫していたら
今年も南蛮ギセル発見
縞ススキの小鉢でも・・・

110827_s






十和田葦 ススキの鉢ではまだ
ナンバンギセルはいまだに??が多い




 


110831_1s

イワタバコも開花
今年は花芽が4つ上がってきた









110822_2_hssサギ草は
本当にサギの形
つくずく眺めてしまう

110822_1hss












110824_1hssヤシュウハナゼキショウ
派手さが全くない
この草を見ていると
秋の野草もなかなかいいなと思う

110822hss











110824_2hssミズヒキソウ
     キンミズヒキ

110827_2hsts 














110825_1sギボウシの中ではこの覆輪種の開花が一番遅い
110830_hs_trms
ギボウシついでに
コバノギボウシをメインにした寄せ植えもUP
水草扱いだけどかなり野草の雰囲気

ホソイが増えすぎたので
今回大胆にトリミングした
他に
デンジソウもどきのウォータークローバー
そしてバコパ
10月の水草展に連れて行こう







↓は彼岸花のように葉っぱが出ぬまま突然開花
   名前不明

110824_1hss_2

110825_hs_trms
ハゴロモルコウソウ
こぼれ種から
勝手につるをのばして開花






ハーブ
デオドラントミントにも花

110822_2hss
バジルに花がつきすぎたので全部切り取る
110828_s_2種が取れるかも・・・








赤い花 チェリーセージって言うらし
110831_hsts
花のすんだ枝はバンバン剪定している


ローズマリー タイムも
どんどんカットしている



フェンネルは
あまりにも立派に育ち過ぎたので
切り倒してしまった
でもなくなると寂しい^^;



110825_1s
フェンネルの後地でがんばっているのが皇帝ダリア
日当たりよく肥料もしっかり入れておいたので
ガッチリ骨太に
ただしここには
夜になると商店街の街灯の明かりが届く><






110825_2s
ここは大きなヤマボウシの影になって
街灯の光は届かないはず

皇帝ダリアは短日性の草なので
夜は暗い方がいいのです

ヤマボウシが太陽の光をさえぎっているのと
土がいまいちなのとで
ヒョロッとしている><








110825_trms
長年育てている十二単
はじめてカラーの斑入り葉っぱが出てきた
周りを整理してやったら
いい感じで育っている







110815_ups
ヤマボウシ
今年は結構実がなった
はじめて試食してみたが
たいして美味しいものでもなかった^^







そして ゲンノショウコとヤブラン すでに秋は始まっている
110831_hs_trms110824_hss 

庭の草花 青い時計草とか お盆がすんで更新

一番心配させられた草 
もうあきらめた頃にようやく発芽してようやく開花

1108122sつまり若狭でも屋外越冬OKホッ

三葉の時計草アメジスト

1108121s_2







五葉の時計草インセンス  

110813_1s








ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト
110814_s名前不明のまま育て始めた花
寒さに弱い

110814_ups小枝をコップに挿して
窓辺で越冬させている
翌春発根した小さな枝を
定植すると
ぐんぐん大きく育って
庭のアクセサリーになって4年目








  オグラセンノウ
110731_3_hsttrms念のため子孫を残しておきたいが
花が咲きすぎて挿し穂が取れない
よしだ師匠によると
「ならば種を採取するように」、、、と

が種をつけると姿が汚らしくなるのね
結局種用の茎を決めて
他の小枝の花ガラは
今までどおり切り捨てる









110802_sビランジ 
一旦絶滅して 運良く復活したもの

ところが大文字草の株の間から
茎が出てきているのでやっかいだ

大文字草の反対側の根っこをかきとってみる




110816_s ヒオウギ
黒くかわいい種のために


110804_sバッタを作ったヒメヒオウギとは
全然別物

110727










亡母ゆずりの宋旦ムクゲ

110813_2hstsお茶人さんが好んだ花
1日花だけど
さりげなく一種活けにするのが好き

110815_uphsts
葉巻虫 ダニなど外敵多し><
メダカのため無農薬の庭にしているけれど
こればかりは農薬使わずにいられない

110816s
切り捨てようか・・・
・・・フト・・・
 







越冬に失敗した伊勢の花火 即もう一度送ってくださって

118010_sおかげで花を見ることが出来た
JJちゃんありがと


青い小さなアサガオ 
110813_hsts今年は久しぶりに
咲く場所を作ってやる

やっぱりかわいい(^-^)








お盆

110812sキキョウ2種
アポイキキョウとコマチキキョウが 

110816_s_2よく育って
ミソハギと一緒に
活躍してくれた











110815_s ヤマボウシが大きく育って
今年は結構実がついた

110815_ups

もう秋の気配






6月の草花 アジサイ いろいろ

110605_s

柏葉アジサイ 山のガクアジサイも含めて
いつのまにやらずいぶん増えてしまった
110606_1s 1106122s 110615_up1s 110615_1s110605_s_5 
110606_a1s




110606_hs







 

6月の草花 黄金子持ちスゲと斑入りドクダミ

Dcsa0002_2
Kさんに頂いた斑入りのドクダミ
3年たって今年は色が鮮やかです

少しとって苔玉にしてみようかしら





110615ups_2 
黄金子持ちスゲ
ついに完熟!
みのると実はポロポロ落ちやすいとか


110615ups












手作りの恐竜鉢で育てています

110615s

6月の草花 つづき 日本の野草

110622_s
朝霧草
西日の当たらないところ
アジサイのそばで
機嫌よく増えている

110613ギボウシ
苔玉にしてしまったもの








伊吹ジャコウソウ
タイムの1種
タイムと同様にお肉やじゃが芋につかっている
110613_1s 


 






1106132s
カラマツ草
うちに来てからはたして何年になるか
意外に強くて微妙に増えてきている






110614
京鹿の子?
下野草
先日お向かいのHちゃんに花鉢をあげたら
これが帰ってきた
アスチルベとの違いがようやくわかった





庭にあるピンクの椿と 胡蝶侘び助を挿し木する
森のどんぐり先生に頂いた紅のヤマボウシも挿し木する
将来落葉樹の庭にしたときの背景にしたい
110613s_2110613s_3

6月の草花 つづき

110603_1_hsぼよんばさん
ムシトリスミレ
ようやく咲きました

↓またまた名前わからない花
これは
カンパニュラ・ポシャルスキアナですと
またまたひろちゃんアリガトゴザイマシタ(^-^)
110605_1s
アスチルベ 赤がさきにさく
110609_s










110609_ups110612_s

アマリリス








110613sヒペリアム
亡母はビョウヤナギと
言っていた








110617白い花
数年になるけれど名前不明
毎年秋おそく数本枝を切って
コップに入れて窓辺で越冬する

春になってから水挿ししたものを
鉢植えにするとぐんぐん育ち
さらに一回り大きな鉢に植え替えてやる





110616

皇帝ダリアが2箇所でぐんぐん育っている
はたして・・・


         
 

更新ブログ