フォトアルバム

温帯睡蓮 初開花

温帯睡蓮いろいろ咲き始めました
090623s

大型スイレンアーカンシェル
初開花
6/24






110616_4s110616_s_2

スノーボール 6/16






110605_7ups110606_dup_1s


ダーウィン 6/5
けっこうよく咲きます


110606_ds



 


110619_hs
ヘルボラ 6/19
ど真ん中にぴったりお水がたまっていた
110619_3_hs










110616_03s110616_08s

ブラックプリンセス
6/15
110616_06s



110622_2s
マリアセア・クロマティア
622 開花
初花は白っぽくて形も変^^

110622_s
アルバ 6/22








110602_3s110603_1sヒツジクサ 5/30

今年も底砂利に落ちた
こぼれ種から
たくさん発芽しています
2~3こプレゼント用に植えて あとはため池に放り込むことになった
自然界のヒツジクサの育つ環境がドンドン減っていっている中で
植えてほしいって頼まれると(^-^)になる



110523 110603_7_s



姫スイレン紅 5/23
姫は花数多し


 

Q&A  睡蓮栽培 私の方法

S 姫睡蓮なら中の植え込み容器は
12~15CMくらいの平鉢でいいんですが
水鉢は直径30CM以上の広さがあるほうが
葉っぱがのびのびと広がれます
すると太陽のパワーを充分に受けて
いい花を咲かすことが出来るんです

また小さな鉢で葉っぱがはみ出していますと
高温期には葉裏にダニがわきまして
葉の養分を吸ってしまって具合が悪いです

葉っぱがどっぷり水に浮かんでいますと
ダニはメダカが食べてくれます

図の水深5CMというのは まだ春寒い時でも上の方は
水温が高いので その辺りで苗を育てよう・・・・ってわけです

ところでメダカを元気に過ごさせるためには
水質を良くする「バクテリア」というものが要るんですが
これは空気中にあり 十日もすると 自然に水鉢の水に取り込まれます

さらに底砂利 (玉砂利じゃなく ざらざらした河砂利)の隙間に
「バクテリア」がたくさん住みつきますので
どの水鉢にも3~5CMほど入れています

yuriさん いかがでしょうか?

http://freedom.mitene.or.jp/~aanda-mo/Me.html
バクテリアについては↑を参考にしてください

Hp

水草展 2 温帯睡蓮

会場右側は温帯睡蓮

この数年この辺でもお店に睡蓮の苗が並ぶようになりましたが
たいてい種栽培の大量生産で育てたものみたい
ほとんど「赤い睡蓮」って簡単な名札で売っている

なのでまず睡蓮ってすべてに名前が付いているのねって驚かれる
110312_s110313_2s








110313_3s昔いじめっ子だったK君も
世話好きなお父さんになって
お花を届けてくださった
@びっくり

奥の方は育て方レシピ
熱心な方はメモしていかれる
110323_s
コピーしたものありますか?と尋ねられた方
芳名帳をみると県北から!
新聞を見てやってきたとのこと
よく知られた蓮園の方だった
すでに睡蓮も2種ほど栽培しておられるらしいが
蓮に手をとられてなかなか行き届かないとのことだった
営業面を思えば簡単に人手って増やせないのだろう
我が家の大賀蓮は蓮根のクローン栽培で育てていること
古い土の処理の仕方
堆肥のこと・・・とか
先日思案の末鶏糞より効き目が遅いという牛糞を買ってきたが
彼の地でも牛糞を使っておられるとか
その他いろいろ有意義なお話が出来た

私の場合は家伝のアルバのほかには
プロになられる前の師匠から頂いた熱帯睡蓮が栽培の入り口だったけれど
来館者の皆さまはたいてい熱帯睡蓮じゃなく温帯睡蓮を希望される




12/5  水鉢にふた

101212_trms
熱帯スイレンを越冬させて
鉢を片付けてしまったその後には
今年も日本桜草の鉢を置く

不用の水鉢8個 洗って片付けてしまったけれど
きれいなお水は捨てがたく
2鉢分残しておく
屋内水槽のお掃除のときに役に立ちそう^^


残りの水鉢にはすべてふたをする
メダカも越冬気分でホッとしているだろうけれど
この作業が済むと人間も毎年ホッとして
あったかい気分になる

101205_2s 
101205_4s

ヒツジクサの採種

ヒツジクサの採種について ご質問いただきました

ヒツジクサはワタシの場合 花の後そのまま放っておきます^^

種は完熟後白い幕で包まれた状態で バラバラと浮き上がってきます
早く採種したければこの時がチャンスです
このあと1日くらいで沈んでしまいます
水底では黒い種になっています

100614_s

翌春 4月
親株を植え替えする時に水鉢の御掃除をしますがついでに採種します 
この時は一部発芽しています

さてこれでわかっていただけるでしょうか?

ジョージアピーチの不思議

100717_s 

りかさんにいただいたジョージアピーチ
今年は2鉢とも調子がいい

これは去年寄せ植えコンテストに応募した舟水槽
去年の流れでいろいろ同居のままで・・・
トクサ スゲ ナガバオモダカのほかに
今年は猿こう草の幼苗が親につながったままで居候している
ちなみに ふちに並んでいるのは水生バコパ フギレデンジソウ ウォーターlコイン
そして陶器トリケラトプスの子供^^

100717_trms

こちらは普通の睡蓮鉢で一気に二輪咲き

この時は気づかなかったけれど
よく見れば左に・・・





100717_ss

夕方の写真

これって胎生なんとかっていいましたっけ・・・

温帯睡蓮 ヘルボラとヒツジクサ

100709_s
温帯睡蓮はほとんど咲いて
姫睡蓮ヘルボラ


実際はこんなに黄色くなくて
次のヒツジクサに雰囲気が似ている



さらに 朝のうちに咲くはずの温帯睡蓮なのに お昼ころから咲いたりする
先祖のどこかでヒツジクサの影響を受けているのかもしれない
100709_s_2 

←ヒツジクサ
未の刻(午後2時)あたりに咲く

温帯睡蓮

手前からレッドスパイダー マリアセアクロマティア アーカンシェル マサニエロ
100701_s_2

温帯睡蓮

100701_s 大型睡蓮アーカンシェル

アーカンシェル2個咲き
お出かけ前にケータイで
@白い><100701_3












温帯睡蓮

マサニエロ初花 6/28 100628_3s
   








レッドスパイダー初咲き 6/30
100630_3s 100630_3s_2









100630_s
手前のミズアオイが虫食い><;

更新ブログ