フォトアルバム

« 2010年5月 | メイン | 2010年7月 »

産卵水槽→稚魚水槽

100624
スイレンをプレゼントして
鉢が空いてしまったので
モジャモジャのセリを入れました

どんどん産卵した頃に
大人を引越しさせて
稚魚水槽にするつもりです(^-^)

FUDOUさんこういうのも参考になしてくださいな

温帯睡蓮の初花

赤い姫睡蓮 ダーウィン 
マリアセアクロマテラ
アーカンシェル ヒツジ草
など開花しました

そして
6/21 ブラックプリンセス アサザ 河骨など 初開花
100621_s 

稚魚対策

猛烈に孵化しています

月半ばに半月かかっていたものが
20日には8日目に孵っている

100615_1

稚魚鉢にはネットをセットしています
梅雨の大雨に流されぬように
100615_2











100620_s
稚魚鉢にて早々と大きく育ったデカ稚魚は
チビ稚魚を追い掛け回すようになったので
大人メダカの鉢に引越しさせました

孵化までの日数

100615_10


先日の講座で人気のあったメダカの卵
家でも観察を続けています






100613_152

5/29 生まれのタマゴは
6/13に孵化しました
15日目の孵化です





100615_10up

6/5生まれのタマゴは
6/15に孵化しました
10日目の孵化です






100617_10

6/7生まれのタマゴは
6/17に孵化
まだ孵化まで10日かかっています







温帯睡蓮

100615_s

大型のアーカンシェル
土にうめたジャンボたらいで
咲きました
今年の初花
錦葉種で葉っぱもきれい

13日はヒツジ草と・・・

13日は午前と午後来客

春の野草が終わり初夏の花が咲き始めて
野草コーナーがかわいい
水鉢コーナーではアサザ 河骨 ダーウィン 赤い姫睡蓮のほかに  
2種初咲き
マリアセアクロマテラとヒツジ草
100614_s100614_s_2










14日は1日中釉薬かけで疲れた
大きな水鉢 どのように仕上がるか楽しみ 

6月の家事 ショウガの甘酢漬け

100604
一生のうちで
一番忙しいんじゃないかというような毎日だけど
ラッキョウを漬けた
自分流で・・・
いつものピクルス方式で
沸かした甘酢に3秒ほど浸して
殺菌する方式
お味も染み込みやすい(^-^)

で ショウガの甘酢漬けもこの季節の定番で
同じ方式で簡単に作った
まずは1kg弱 作りやすい分量で
ショウガの甘酢漬け作り方

今はもっとピンクになっている 
先日お茶請けに出したら喜ばれた (^-^)
100609_1100609








梅酒も漬けておくといいんだけどなぁ・・・・・ 今

庭の草花

100609


タイム(伊吹ジャコウソウ)
名のとおりいい香りがする
むかし近所の野草師匠にいただいた
育つ場所は勝手に移動していく





100609_2


ヒペリアム
勝手に生えてきて
庭のアクセントになっている







100614_s
テッセンと同じ葉っぱだけれど
ツリガネソウと呼びたい花







100614_6

アスチルベ
まず濃い方から咲き始めた







100609_3

ブルーアース
放っておいても勝手に咲いている
ケータイ写真はブルーにならない







100614_s_2


西洋アジサイ
母が遺した小さな鉢ものだった

産卵から孵化まで半月

Dcsa0003


3つの稚魚専用水鉢で
ちび稚魚がどんどん増えています

日付を特定した卵も孵化
5/29日生まれが6/13に孵化しました
ちょうど半月かかったことになる
5mmほどのミニ稚魚みえますか?







ビオtトープ講座
11sDsc_0018cut









日付卵は先日のビオトープ講座でも人気者だった

「草の植え込みで泥んこになった手をきれいに洗った人は
卵をさわってもいいよ~」っていうと
次々にやってきてプツプツの感触を楽しんでいたDsc_0025s_2
 
←この日に孵化していたなら
もっと感激しただろうに
(翌日の孵化)







植え込みの教材は今年もナガバオモダカ
昨年と違い急なお話であったが ちょうど30日で
苗が自家栽培できて大満足

2鉢でキリキリ50名分 練ねり赤玉土はひとり750gあまり
袋詰め作業はまるでお味噌屋さんであった
100608100611_3  100611_4 Dcsa0014












 


 

水生植物 

大きなつぼみで早くから期待させていたダーウィン開花
100604_1s100605_s










姫睡蓮
100608_1
アサザ 
今年は早くからよく咲いている
昨年のうちに植え替えておいたのが
よかったのか・・・
100608_2s










100604_s

河骨も昨年中に植え替えておいた

根の発育は暖かくなってからだった






   

更新ブログ