フォトアルバム

« 2010年6月 | メイン | 2010年8月 »

我が家のジャニス?(熱帯スイレン)



090810_s育て始めて3年になります
寒さに強く 花つきよく
なかなかいい花です

090815_s








090804_1s









信じきって3年間育ててきましたが

が これってもしかしてバグダット?
ノブさんに言われてようやく気付きましたが・・・

000





宮川師匠の本からお借りしましたが
←師匠のジャニスです









00009 



師匠の前回の本のバグダット

  ↓今年出された本のバグダット

00010














うう~む
色はブルーで完全にバグダットっぽいですね ノブさん
花びらの先が甘くなくってジャニスっぽいですが・・・mmm




ちなみに7月に新版「スイレンとハスの世界」が7月に出ました
スイレンハスファンのバイブル(^-^)
Topbook1

以前出た本です↓Topbook0















ちなみにワタシが関係しているこの本もよろしく(^-^)Topbook3l_2













ジョージアピーチの不思議

100717_s 

りかさんにいただいたジョージアピーチ
今年は2鉢とも調子がいい

これは去年寄せ植えコンテストに応募した舟水槽
去年の流れでいろいろ同居のままで・・・
トクサ スゲ ナガバオモダカのほかに
今年は猿こう草の幼苗が親につながったままで居候している
ちなみに ふちに並んでいるのは水生バコパ フギレデンジソウ ウォーターlコイン
そして陶器トリケラトプスの子供^^

100717_trms

こちらは普通の睡蓮鉢で一気に二輪咲き

この時は気づかなかったけれど
よく見れば左に・・・





100717_ss

夕方の写真

これって胎生なんとかっていいましたっけ・・・

茶碗ハス 小舞妃

100715_1s



ぼよんばさんにいただいた
小舞妃毎年良く咲いてくれる

今年は一気に二輪開花(^-^)/

ちょうど来ていたTVの人にも撮っていただいた
100715_up_2s











Dsc_0146up_3sDsc_0155ups



陶展 1

陶芸は暮らしの中で大きな部分を占めています

でも今年は初めの3ヶ月あまりは折り紙に没頭 1年分の準備をしてしまった

その後は作陶に集中しながら睡蓮・ハスの植え替え
新しい地元の水草ファンとの対応 水草教室 たくさんの水鉢の注文Dsc_0160s
忙しい日が続き
ようやく陶芸のグループ展初日の会場

まず水鉢の親子?^^)

 ← 水鉢がお父さん
 双子の恐竜
お母さんは西の町にある登り窯で
ちょうど焼き上がり
まだゆっくりとほとぼりをさましている最中です



搬入前 庭での父子記念写真
100701_s









100630_38cmss 

水草はさりげないものにしました
昔ひろちゃんに頂いた姫アシと
チャームさんに頂いた賞品の田字草

青銅釉の青い色がきれいに出ました


100624_up

横から見るとこういう風です







               ↓ 下に続く・・・


陶展 2

Dsc_0001s

陶芸にだけ集中していたい
でも雑念が多すぎる

春になってからようやく暮らしを切り替えました

さて 春の作品からどれを選ぶか・・・





短い期間だったけれど いろいろ楽しみながら作りました

Dsc_00101trms
つや消しの作品が好き
森が好き
葉っぱが好き

・・・というわけで
最近はこういう傾向の作品が多いです



葉っぱは新潟のよしださんに頂いた西洋ナラ

これがとんでもない非常識な形をしていて引き付けられます
はたしてドングリが出来るのか どんな形のドングリか
何もわからないけれど ドングリも描いてみた


4s

会場で作品に添えたどんぐり
実は小さな小さな土鈴です







好きなもの
青い釉薬 青いガラス釉 縞々にした練こみ土 四角の重ね皿 Dsc_0015_trms100702_06











Dsc_0015_trm
この壷は琵琶湖の湖岸道路の風景を
思い描きながらつくりました


水辺を走る湖東の湖岸道路
浅い水辺には曲がりくねった木が不規則に育ち
そしの足元には アシの仲間がモジャモジャと茂っている
水鉢の水質で勉強したバクテリアが存分に活躍している様子が生々しく伝わってきます 

長浜も彦根も近江八幡も大好きなまちだけど
まずはこの湖岸道路の自然あふれる光景が好き
朝はたいてい向こう岸が霞で白くけぶっています

青から白に向かうグラデーションでそういう風景を表しました


そして・・・

Dsc_0018_trm
縞々の土を細工して仕上げたお皿
今年のメインはこのお皿です

苦労しました
3枚割れました

ようやく仕上がった1枚 
直前の展覧会で賞をいただきました
でも満足できない
さらに工夫して再挑戦の予定です


Dsc_0012_2s
桜 夜桜 椿シリーズも
楽しんで作っていたんですが
展示は先送りになりました









そしてこういう結果になりました 以下陶展での様子
Dsc_0162s Dsc_0163s







Dsc_0165s
角皿は収納を考えて重ね皿にしました
主婦的発想です
青いガラスのが3枚
右側のは月の満ち欠け お星様 土星を描きました
全部あわせると家族全員集まっても大丈夫

4日間の陶展
遠くからも見に来ていただき
ありがとうございました


お時間に余裕のある方
左のカテゴリーの「7くらし」をクリックしていただきますと
過去ログの作陶中の写真や失敗のショックページなどが見れます^^

 

庭の草花 3 アポイキキョウ

100708_s_2

北海道のアポイキキョウ
去年人口受粉も試してみたけど 
放っておいても種は出来た

予想以上に丈夫な草



本来は小さな種類らしいが
地面に植えると
ゆったりふっくり
のびのび育ってくれる










 ↓  縞ススキの鉢に同居のアポイ100707_s_7



 ↓ 5×7cmくらいの手作りミニ鉢で

苔だまみたいになってしまったが
2年目もつぼみがのった
花を期待して半日以上日に当てている
玉砂利の間の水が湿気を出して
助けている気がする
100708_s






 

庭の草花 2  カラマツ草 タカネビランジ etc・・・・・

100707_s_9
カラマツ草
減らさぬようにするのが精一杯 

1日中日の当たる睡蓮ハスとちがって
野草の日照は午前のみ 
ゼニ苔も機嫌よくて困る

100707_s_8













Dsc_0069_100707_sアサギリソウの花は
とっても地味で
あまり期待していない

でも白っぽい葉が
緑の庭のアクセントになっている








100707_s_10タカネビランジ
こういう珍しいものは
新潟の野草ファンに頂いたもの

あまり手を加えるより
放っておくほうがいいような気がする






100707_s_11




いつの間にやらわが家に入り込んできて
あちこちの苔玉を自分の陣地にして
静かに咲き誇っている

庭の草花 1 アマリリス etc・・・・・

野草ファンだけど いただきもののアマリリスが10年来咲いてくれる
今年は真っ赤がすんで 今は斑入り朱
雨の当たらない 軒下の花棚で管理している
100705_ups 100707_1s_2







100608_3_ups 



紫色の半鐘ヅル
どうやらテッセンの仲間みたい
@葉っぱの様子


↓ ルリタマアザミ 今年も・・・
100708_s_3










100705_s_4 
 ←  水鉢のそばでカラーも元気


ゆりイロイロ 
あじさいイロイロ


そして・・・

   ↓ちょっとはずかしい派手コーナー 
100624_s

熱帯睡蓮 青いペンシルベニア

100705_s
7月はじめに待ちに待った青い睡蓮開花
はじめっから一気に4個咲き
たのもしいペンシルベニア

100705_s_2










つぎはピンクレパーデスとジャニスの
つぼみがたのしみ 

温帯睡蓮 ヘルボラとヒツジクサ

100709_s
温帯睡蓮はほとんど咲いて
姫睡蓮ヘルボラ


実際はこんなに黄色くなくて
次のヒツジクサに雰囲気が似ている



さらに 朝のうちに咲くはずの温帯睡蓮なのに お昼ころから咲いたりする
先祖のどこかでヒツジクサの影響を受けているのかもしれない
100709_s_2 

←ヒツジクサ
未の刻(午後2時)あたりに咲く

更新ブログ