フォトアルバム

ミズアオイ 種完熟期

採取状況
例年は放置状態で 翌年勝手にあちこちから発芽したものを鉢に定植
これで充分なので わざわざ採種して発芽させたものは捨てていた^^

111017_1s111017_4_trms
大賀蓮の鉢でたくさん発芽したもののうち
一つだけ咲かせたミズアオイ
ヨーグルトの容器に水を入れて
完熟するのを待っている




それぞれ採種しやすいようにまとめて容器で受けている
左から河骨の鉢 白玉蓮の鉢 ミズアオイ専用樽にて
111017_2s_2 111017_1s_2 111017_2s_3 













採種したものは  ●泥・水の入った鉢に入れて屋外越冬

●雪の下でも平気  ●水を絶やさぬこと



ミズアオイの花 この青さに引かれて来年も・・・・・ 
110920_2hss






























水辺の草いろいろ

110812_trms

110808_up2s

大花糸狸藻
睡蓮鉢の居候組が調子いい
日当たりがいいわりには
変な藻がつかなくて助かる














110831_s ミズアオイ 初咲き8/31
色が悪い


   河骨

110831_ups












110719_s
大赤浮き草
前回のは流れてなくなってしまったが
今年のは増えすぎるので毎日のように捨てている
  栄養価のない小鉢に移動させたものは

110731_s早く紅葉した












110814_hs_hラセンイ 
       バコパ

0828_2_hss












110812_hss
ガガブタとフギレデンジソウ

  サジタリアウェザービアナラタイ便
今年の強すぎる日差しで葉が焼ける
黄変するのが早く   
110816_s
  ドンドン切り捨てるばかりなので
身長は48cmよりはのびず
・・・というより

今は短くなるばかり^^







大黒米Ⅶ 稲刈り

118010_s 8/10
近所の田んぼの稲はまだ青いのに
我が家の大黒米はすでに完熟
近所のベテランさんにタイミングを教わりつつ
早々と今日は稲刈り







118010_13hsttrms稲穂 
全部で52本収穫

炎天下にさらしたものの
やけに雀の声がにぎやか

結局サンルームの網戸のそばで乾かすことに・・・
5日ほど干せばいいらしい



8/15 稲刈り後の田んぼ 丸い田んぼでは
それぞれヒメダカとメダカの稚魚が生育中
大きくなったメダカは周りの大人メダカの中に移動
110815_1s
110815_3s
フト・・・
晩生の稲が
1本育っている^^







水草いろいろ

今年も大花糸狸藻が咲き始めた
この鉢では昨年デンジソウが大暴れしたので
丁寧にお掃除したつもり
110724_hs・・・が
コバギボウシの苔山にグロッソスティ熊が
110728_s ひそんでいたようで
ヒタヒタとちかづいてくる><
取っても取っても
熊さん しぶとい>< 

110714_trms








他に
     フギレデンジソウ     アサザ          ガガブタ 

11003_s110710_s 110716_1s
   













110701_47cms
サジタリアウェザービアナラタイ便
特大のサジタリアだけれど 47cmまでしか育たなかった

日照時間を減らすと伸びるかしら
そして風の弱い場所がいい?・・

   親戚のオモダカ

110705_2sh

  ナガバオモダカ
110704_2s






















ポンテデリア 紫
110618_06_trms      白
 110706_3s         







大黒米田んぼのオオアカウキクサ  7/19
110719_s

増えすぎたので小鉢に引越しさせたら
どんどん赤くなった  7/31

日照はいくらか良いものの
それより肥料分がない方が赤くなりやすいのかも・・・

110731_s 









110714_2s







110726_s

お盆が近づき
ミソハギの花数が増えてきた










大黒米 ⅵ オオアカウキクサ

  舟水槽の田んぼ 7/14
  大黒米ワサワサ実ってきた^^
110714_s
同居の草はコナギかも
ミズアオイのつもりでいれたんだけど^^

110716_s








110719_s
そしてオオアカウキクサ
数個だったのが一面に広がってきた
真っ赤になったら見事だろう

丸い田んぼ二つに今日稚魚を入れた
ウキクサの下にいる大きなメダカには見つからないと思う

舟水槽と素焼き鉢の高さは偶然同じ
稚魚にとってなかなか良い環境(^-^)

大黒米Ⅴ 開花

その後の我が家の田んぼ
スイレンを一つ減らしたので 舟水槽を田んぼに

7/5の様子  いっちょまえに分げつしている かなりずんぐりした米粒
110705_1s110705_s110705_trm
   










7/9の状態
これが花だと思うけど 咲いている状態? 
いつ見てもこういう形している
この花は散る?
中干しの時期がわからない
110709_3hs110709_2hs_2










近所のたんぼ 今日の様子 7/13
どの田んぼもまだもみらしきものはまだ

・・・ってことは大黒米はかなり早稲品種?
Dsc_0588s_2




水辺の草 ミクリ

110625_s




90cm
アーカンシェルの鉢で
ミクリが開花

110622_s_4110622_s_3




水草いろいろ  ミズアオイの育て方

今年もミズアオイは お水ドップリ栽培です

暑くなるとアブラムシが増えますが
毎朝葉水をかけてやると全部水面に落ちて
メダカが退治してくれます
無農薬で栽培できます
          右はスイレンの90cm容器で寄せ植え風
110616110616_2

←今の様子






080829h400←2008年の様子

腰水栽培にするとメダカは要りませんが
アブラムシを洗い落としても
また這い上がってくるのか
葉っぱが弱ります  水も不足気味

苗は全部大賀ハスの鉢などのこぼれ種から
勝手に発芽したのを拾い集めて移植しています

大賀ハスの土は1年間黒のビニール袋に入れ日向で寝かせたものなのに
そこから発芽するなんてずいぶん強い種です



種の採集
それでも一応秋にはネットや水の入った器に種を集めたりはしています
この種は水の入った器に入れたまま雪の降る屋外で越冬します
翌春には発芽率100%かというほどたくさん細かい苗が出来ますが
近頃はこの苗は使わず ハス鉢のこぼれダネを集めて植えています
4ss_2Ss

種が充実する頃は
茎が柔らかくなり
たれてくるので
数本集めて容器に誘導できます














100912_2s

今年もハス鉢に2本だけ苗を残しました
たっぷりの土なので元気な花がさきます

←1009年のミズアオイ 大賀ハスの鉢にて



 

水草近況 サジタリア・ウェザービアナ・ラタイ便 開花

110616_trm
ずいぶん長い名前だけど
サジタリアと言うだけあって
ナガバオモダカと同じタイプ

ウェザービアナが品種名で
ラタイ研究所で作られた品種ってことらしい

寄せ植えコンテスト金賞の賞品です

底穴ナシの20cm鉢で水深3cmで育てているので
夕方には水がきれて ボウフラがわかない

110625_s_2


6/25
つぼみ発見^^










追加

110701_47cms




7月の様子
花はいくつも咲いたが
葉の身長は伸び止まったみたい

チャームさんから届いた時よりかなり短い
@47cm><





猿猴草 (エンコウソウ) 3

猿猴草3代目の花UP 
カメラを向けたら蟻ちゃんがいた  
110528_upss_2



















3代目 全体像はこんな感じ 
容器は昔々杜若園芸さんから3点いっしょにいただいたもの
今はakbさん 何かと似ているけど
アクア カキツバタ ビオトープの略^^
110528_3_s




















初代 3年目
110519_s



















初代の花茎14本はまとめて誘引
110525_s
 ↓2代目は放置方式
こんなんで着地したら楽チンだなぁ^^110525_2s

 ↓初代
初めての年はこういう風だった
090519_s






 

更新ブログ