続 庭に来る蝶 ツマグロヒョウモン
水鉢の陰に回って枯れ草のお掃除していると
派手な金ぴかに目がとまる
シュロカヤツリソウの葉裏でブラブラゆれている真っ黒のさなぎは
まるで純金の小粒を埋め込んだよう
野草の庭にはふさわしくない見事な輝きだ
で
またまた よしださんが調べてくださった(^-^*)
**************************************
わかったぞ~。
調べてみたら、こいつ、タテハチョウの仲間のツマグロヒョウモンだ。
スミレを食草としています。だから、花壇のパンジーなんかも食べますね。
オレンジというか赤茶色の成虫の写真を、aandaさん、以前写したことがあったと思います。
蝶のさなぎの中には、透明な膜が多層になっていてメタリックに輝くものがあるんです。羽化した後は、輝きません。
熱帯の蝶のさなぎの中には、全部金属メッキみたなのもあるくらいで、それに魅せられている人たちもいるんですよ。
***************************************
・・・ということで 以前さりげなく撮っていた蝶の写真が役立った
赤茶色の蝶の写真は2種あった
ツマグロヒョウモンで検索すると
←地味な方が♂
↓いくらか派手な方が♀ですと(^-^)/
ルリタテハの食草ホトトギスも2種類 庭にたくさんあるけど
このツマグロヒョウモンの食草スミレも野草種がたっぷりはえています
上の写真もスミレだけど産卵場所探していたのかしら
さてどういう青虫なんだろ
ちなみに羽化した後は輝きません・・・ってことなので
殻から砂金を採る夢はあえなくぽしゃる^^;
aandaさん すごいですね〜!
キラキラ砂金ですか?
こうやって見せて戴くとチョウチョの幼虫にも興味が湧きますね
色々な幼虫がいるということは
それだけ餌になる様々な植物に囲まれているという事
ところで幼虫君は植物にとって良い事してくれるのかしら?
あっ 幼虫じゃなくて成虫が受粉してくれるのですよね〜(汗)
自然って上手く出来ていますよね〜
投稿: Maria | 2008-10-27 07:48
Mariaさん
このところ蝶でフィーバー(古い?)してますが
火付け役はルリタテハの名前を調べてくださったMariaさんですよ
こうして名前や暮らし方がわかると興味が広がりますね
そしていくらかは助かる命もあるわけで・・・
なんといっても幼虫は食欲旺盛で
今年も背丈にあまるフェンネルの大株に
キアゲハの幼虫がたくさん来ていましたがほとんど切腹させてしまったの
ワタシにはあの幼虫は苦手すぎ><
その後
フェンネルは株元近くまでバッサリと切り捨ててしまった 例年通り
検索でキアゲハのきれいな姿を知ると
のびのび羽化させてやればよかったって 今になって思います
今スミレの葉がなくなって
たくさんの茎だけがツンツンたっていますがツマグロヒョウモンの幼虫が食べたんだなってドラマが見えてきました(^-^)
スミレは
どうせ来春には新しい葉っぱが出てくるでせう(^-^)
投稿: aanda | 2008-10-27 09:57