フォトアルバム

孵化 6/11

あれから2日
透明の殻の中でピクリと動いたタマゴから
メダカが生まれた 5mmほどの透明の稚魚無心
ヤゴも元気 目が合ってしまった
0706112_2510706110070611   

メダカのタマゴ

070609533s
タマゴがかわいい
目玉がかわいい
眺めていたら透明の殻の中でピクリと動いた(^-^)

さて孵化はいつ頃・・・

蓮や睡蓮の水鉢はビオトープ状態だ
↓こういうのもやってきたりして
水の中をのぞきこんでいると時のたつのも忘れてしまう イカン^^;
070609465ss
これは毎年やってくるイトトンボのヤゴか

メダカ

野草が好き 苔玉が好き
朝日の当たる手作りミニミニ池の周りにおいている
070606_s400s_2 
午後の日が当たらないので池のトチカガミに花は咲かないけれど
メダカ達のいい隠れ場所「よりどころ」になっている

近づいてみると・・・(^-^)
070606_s400s_4
この池では採卵しないで
水面いっぱいにトチカガミを繁殖させて
稚魚の隠れ場所にしてやりたい
@メダカ親子の共存池(^-^)/


070606_s500s 6月に入って暑い日が続き
西洋河骨の水鉢ではワシャワシャと稚魚が孵っている
水面にあまり水草がないので 放っておくと大人メダカに食べられてしまう

午後の暑い盛りに孵化するのか夕方には小さくてまだ見つかっていない稚魚が無心に泳いでいる
で この生まれたての稚魚を無心にすくってやる 



となりの彦根河骨の水鉢でミジンコが大発生した
0705211400s

070606567_s救ったメダカの稚魚はここに放り込んでいる
←ゴマ粒状のものがミジンコ
常に壁面に沿って激しく動き回っている



ミジンコは生まれたての稚魚の頭より大きくて070606_s
今のところはまだ稚魚のえさにはなれない
生まれたての稚魚のエサは壁面の植物性プランクトンに任せて
人工エサは与えない
でも暖かい時期の稚魚の成長は早く
このウジャウジャいるミジンコが稚魚に食べつくされる日も近い・・・はず

ヒメダカ

070521320s
メダカを飼い始めて9年目になる
今年の産卵の確認は5/9だった
毎年初確認は緋色がよく目立つヒメダカだ
0705091_400

採卵して白玉ハスの黒土いっぱいの水鉢に入れておいたら070519_320s
10日後 5/19孵化確認
  ←初稚魚




6/6 白玉ハスのモジャモジャ水鉢070606_s_320s_2
070606up_320s  ハスの外に田んぼの草がたくさん発芽
藻といっしょに
水中に酸素を提供してくれている
稚魚に個体差が出始めた
チビ稚魚を追い掛け回すようになれば分けてやろう

更新ブログ