フォトアルバム

« 2011年7月 | メイン | 2011年9月 »

お素麺  初めての味 (豆乳とトマトジュース)

我が家は夫婦二人ともお素麺が大好き
この暑い時期は1週間に5回くらいは登場する^^

日本料理の大御所・「分とく山」野崎洋光さんの本「おいしい節電レシピ」がおもしろく
中で気になったものに挑戦してみた

       まずは
    
豆乳そうめん
110822 材料(二人分)
豆乳麺つゆ 先に作って冷やしておく
 豆乳 90cc
 醤油 大さじ1
 砂糖 小さじ1

素麺 二人分
 茹でて冷水で洗い水を切る

トッピング きざみネギ おろし生姜

冷たい麺にトッピングをおき麺つゆを回りにかけて完成

食べ物は自分流に工夫をするのが大好きだけど
これは工夫の余地無く完成されたお味

 
110830
ためしにお素麺をご飯に代えてみたら
これもグッド

ちなみに全部熱くすると
ミルクおじやになってしまいそうなので
たれは冷たく ご飯は熱いままで  今回は




             つづいて
       
トマトジュース冷茶漬け
110830_2ご飯            2人分

缶詰トマトジュース   1/2カップ
水             3/4カップ
醤油            大さじ1
以上を合わせてご飯にかける

トッピング 千切り青しそ おろし生姜



完熟新鮮トマトをしぼったトマトジュースには 
出し昆布と同じくグルタミン酸が含まれているそうで
そこからこういう発想になったらしい

豆乳もトマトジュースもお醤油を入れたとたんにこだわりがなくなり
すんなり和風になってのどを流れ落ちた



110828_2
試しに ご飯をお素麺に代えて
トマトジュースをかけてみた
やっぱりこれもグッド(^^)

もちろん副菜はいつもどおり添えて^^






             ちなみに

    我が家の基本のお素麺

110825
錦糸玉子 実際は糸というより極太毛糸であるが・・・
青みとして
青しそ 小ネギ ミョウガ キュウリなど
他にすりゴマ ワサビ 時におろしショウガ

昔 子育て真っ最中の頃は 
天ぷら(鶏肉 ワカサギ お野菜など)を山盛り揚げたりしたが・・・




110731
   たまに気分を変えて

  豚シャブ素麺

麺つゆは普通のもので
メインは豚シャブ(しゃぶしゃぶ用の薄切り豚肉)
さっと茹でてすぐに氷水にくぐらせて冷やしたもの
トッピングは
おろしショウガ 小ネギ ゆでオクラ 炒りゴマなど


「おいしい節電レシピ」は もちろん麺ばかりじゃなく
いろいろ載っていて 次は缶詰のホールトマトを使ったお料理を試してみたい
缶詰トマトは完熟期に収穫しているので中途半端なフレッシュトマトと比べると
格段に美味しさや栄養が凝縮されている・・・とのこと
(これはご存知の方多いよね^^)

庭の草花 南蛮ギセルとか・・・

110827_s_hs 
雨が降って
ミョウガがムクムク育ち始めた







110829_hss
ミョウガを収穫していたら
今年も南蛮ギセル発見
縞ススキの小鉢でも・・・

110827_s






十和田葦 ススキの鉢ではまだ
ナンバンギセルはいまだに??が多い




 


110831_1s

イワタバコも開花
今年は花芽が4つ上がってきた









110822_2_hssサギ草は
本当にサギの形
つくずく眺めてしまう

110822_1hss












110824_1hssヤシュウハナゼキショウ
派手さが全くない
この草を見ていると
秋の野草もなかなかいいなと思う

110822hss











110824_2hssミズヒキソウ
     キンミズヒキ

110827_2hsts 














110825_1sギボウシの中ではこの覆輪種の開花が一番遅い
110830_hs_trms
ギボウシついでに
コバノギボウシをメインにした寄せ植えもUP
水草扱いだけどかなり野草の雰囲気

ホソイが増えすぎたので
今回大胆にトリミングした
他に
デンジソウもどきのウォータークローバー
そしてバコパ
10月の水草展に連れて行こう







↓は彼岸花のように葉っぱが出ぬまま突然開花
   名前不明

110824_1hss_2

110825_hs_trms
ハゴロモルコウソウ
こぼれ種から
勝手につるをのばして開花






ハーブ
デオドラントミントにも花

110822_2hss
バジルに花がつきすぎたので全部切り取る
110828_s_2種が取れるかも・・・








赤い花 チェリーセージって言うらし
110831_hsts
花のすんだ枝はバンバン剪定している


ローズマリー タイムも
どんどんカットしている



フェンネルは
あまりにも立派に育ち過ぎたので
切り倒してしまった
でもなくなると寂しい^^;



110825_1s
フェンネルの後地でがんばっているのが皇帝ダリア
日当たりよく肥料もしっかり入れておいたので
ガッチリ骨太に
ただしここには
夜になると商店街の街灯の明かりが届く><






110825_2s
ここは大きなヤマボウシの影になって
街灯の光は届かないはず

皇帝ダリアは短日性の草なので
夜は暗い方がいいのです

ヤマボウシが太陽の光をさえぎっているのと
土がいまいちなのとで
ヒョロッとしている><








110825_trms
長年育てている十二単
はじめてカラーの斑入り葉っぱが出てきた
周りを整理してやったら
いい感じで育っている







110815_ups
ヤマボウシ
今年は結構実がなった
はじめて試食してみたが
たいして美味しいものでもなかった^^







そして ゲンノショウコとヤブラン すでに秋は始まっている
110831_hs_trms110824_hss 

水辺の草いろいろ

110812_trms

110808_up2s

大花糸狸藻
睡蓮鉢の居候組が調子いい
日当たりがいいわりには
変な藻がつかなくて助かる














110831_s ミズアオイ 初咲き8/31
色が悪い


   河骨

110831_ups












110719_s
大赤浮き草
前回のは流れてなくなってしまったが
今年のは増えすぎるので毎日のように捨てている
  栄養価のない小鉢に移動させたものは

110731_s早く紅葉した












110814_hs_hラセンイ 
       バコパ

0828_2_hss












110812_hss
ガガブタとフギレデンジソウ

  サジタリアウェザービアナラタイ便
今年の強すぎる日差しで葉が焼ける
黄変するのが早く   
110816_s
  ドンドン切り捨てるばかりなので
身長は48cmよりはのびず
・・・というより

今は短くなるばかり^^







庭に来る生き物 セミ トンボ

  南側の庭では桜の木があるからか
昔からうるさいほどにセミがなき
羽化した後の抜け殻もたくさん目に付く
近所の小さな子供が抜け殻を集めにやって来たりする

110818_s_2

家の北側にある水鉢の庭で 
今日初めてセミの抜け殻を見つけた

北の庭で セミの抜け殻を目にするのは初めてだ

そういえば
この庭も120年の母屋を壊してから
7年たったんだ・・・
第1期生ってわけ・・・シミジミ(^-^)


ヒオウギも日当たりのいい所に移植してからよく咲く



それから害虫のバッタ 
08020_upssそれを追いかけるカマキリ
↓は2~3cmのチビカマだけどガッツリハンターしている
110715_2s










かわいいイトトンボ 今年も多い
     ↓大黒米に
110809_2_hst_trms   ↓スイレンに
110809_trms  ↓大型サジタリアに
110809_3_trm_hs








そして塩からトンボの♀           ♂
110711_5_hsts110808_hsts
メダカにとっては恐ろしいギンヤンマや 
オニヤンマが来ないのはラッキー
近くの水路には群れているんだけど><    





          110809_trm_hsts_2

シオカラ
♂♀ペアー


















庭の草花 青い時計草とか お盆がすんで更新

一番心配させられた草 
もうあきらめた頃にようやく発芽してようやく開花

1108122sつまり若狭でも屋外越冬OKホッ

三葉の時計草アメジスト

1108121s_2







五葉の時計草インセンス  

110813_1s








ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト
110814_s名前不明のまま育て始めた花
寒さに弱い

110814_ups小枝をコップに挿して
窓辺で越冬させている
翌春発根した小さな枝を
定植すると
ぐんぐん大きく育って
庭のアクセサリーになって4年目








  オグラセンノウ
110731_3_hsttrms念のため子孫を残しておきたいが
花が咲きすぎて挿し穂が取れない
よしだ師匠によると
「ならば種を採取するように」、、、と

が種をつけると姿が汚らしくなるのね
結局種用の茎を決めて
他の小枝の花ガラは
今までどおり切り捨てる









110802_sビランジ 
一旦絶滅して 運良く復活したもの

ところが大文字草の株の間から
茎が出てきているのでやっかいだ

大文字草の反対側の根っこをかきとってみる




110816_s ヒオウギ
黒くかわいい種のために


110804_sバッタを作ったヒメヒオウギとは
全然別物

110727










亡母ゆずりの宋旦ムクゲ

110813_2hstsお茶人さんが好んだ花
1日花だけど
さりげなく一種活けにするのが好き

110815_uphsts
葉巻虫 ダニなど外敵多し><
メダカのため無農薬の庭にしているけれど
こればかりは農薬使わずにいられない

110816s
切り捨てようか・・・
・・・フト・・・
 







越冬に失敗した伊勢の花火 即もう一度送ってくださって

118010_sおかげで花を見ることが出来た
JJちゃんありがと


青い小さなアサガオ 
110813_hsts今年は久しぶりに
咲く場所を作ってやる

やっぱりかわいい(^-^)








お盆

110812sキキョウ2種
アポイキキョウとコマチキキョウが 

110816_s_2よく育って
ミソハギと一緒に
活躍してくれた











110815_s ヤマボウシが大きく育って
今年は結構実がついた

110815_ups

もう秋の気配






大黒米Ⅶ 稲刈り

118010_s 8/10
近所の田んぼの稲はまだ青いのに
我が家の大黒米はすでに完熟
近所のベテランさんにタイミングを教わりつつ
早々と今日は稲刈り







118010_13hsttrms稲穂 
全部で52本収穫

炎天下にさらしたものの
やけに雀の声がにぎやか

結局サンルームの網戸のそばで乾かすことに・・・
5日ほど干せばいいらしい



8/15 稲刈り後の田んぼ 丸い田んぼでは
それぞれヒメダカとメダカの稚魚が生育中
大きくなったメダカは周りの大人メダカの中に移動
110815_1s
110815_3s
フト・・・
晩生の稲が
1本育っている^^







屋内水槽の熱帯睡蓮  屋外に定植

     毎日暑いので涼しい画像を・・・^^

110802_05trms

我が家の屋内水槽です
不思議な形をしているので
不思議水槽って名前^^






  住民はヒメダカが2尾だけ
110803_3hs
















110804_1s

そばを通るたびに
水をゆらして遊んでやるので

よくなついている(^-^)







メダカは上の丸いところにも自由に行ける
110803_4sでも偶然行っているだけで
意識して行ったり
降りたり・・・は出来ないみたい^^

エサをやっても位置関係がわからないらしく
大慌てしている




エビ水槽のヒツジ草は水中葉でおさまっているのだが

この熱帯睡蓮はこのところ葉っぱの成長著しい
110804_4hsts_3


やけに水面を
覆い始めたので
掘り出しす 

















110805110805_2ずっと屋内の水槽に居たので
とりあえず
半日陰で管理する

8月の定植で 
はたして花を
咲かせることが出来るか・・・

@8/6 ピンクパール   追記

熱帯睡蓮 ブルーギガンディアなど

110804_7s 今年は初めから葉裏を気にしていたら
去年の虫じゃなくペッタンコの巻貝が食らいついていた
まめに手で取っていたら
51cmの水底からゆっくりとつぼみが上がってきて・・・
←朝7時  ↓9時        10時 ゆっくり開花(^-^)/

110804_0916s 110804_1018s







 

そして 十時半・・・うっとり・・・・・^^

110805_1024hst_trms_2   













110808_ghsttrms


その後・・・
ブルーGって閉じるのが下手?





110728_5s

他に熱帯睡蓮は
ジャニス

110714_hstsパトリシア
110718_1hsts







110730_1hsts

ミクランサ
110728_3s

黄斑ブルースモークは
初咲きでクチャクチャ^^

1108011s 











110809_trmsピンクパール
110727_3hsts110728_1hsts






そしてセントルイスゴールドはすごい!
110728_3hsts110804_s_4 

きゅうりの佃煮と炒め物と甘酢漬け

きゅうりの佃煮
お向かいのMちゃんからきゅうりをたくさんいただく
いっしょに佃煮のレシピも
遠く離れた妹さんから回ってきたものとか
言われたとおり1kgで作ってみる
ちょうど良い分量で簡単に出来てしまった
110804_s_3
忘れぬようにレシピ集にUPしておく
http://www.mitene.or.jp/~aanda-mo/REC/RECkyu.html
どうぞご参考に




塩をして水分を抜いてから炒める・・・て方法はいろいろに使える


キュウリのカンタン炒め物を思いついた
ゴマ風味がなかなかいい

キュウリを少し分厚い目に切る(5mmくらい)
かるく塩をして30分程おく
さっと洗って
チリメン雑魚といっしょにごま油で炒める
お醤油をジュッとまわしかけて香りを出し
炒りゴマをタップリ振りかけて軽くいためて完成
熱いうちにいただく

ついでに昔から作っているキュウリの甘酢漬け
これは保存できる

キュウリを4~5cmに切りし
縦に細長く4等分し
角を面取りして紡錘形にしあげ
塩をして水分を出し
ごま油で軽くいためて
甘酢を振り掛けてたかのつめを加えて完成
冷蔵庫で冷やしても美味しい

追肥

今年のハスは6月からガンガン咲いてこの小舞妃で前期終了
110804_9s
8/4 の小舞妃
110804_1s
 





110728s秋も暑いという予報なので
7/28に期待を込めて追肥した
以前水の森で買ったもの
最近ではアカツカに
同様のものが売られている
(みもさん情報)



110804_s_28/4
追肥の効果なのか
自然の成り行きなのか
大賀蓮白第2陣
皆あとに続いてほしい^^ 

更新ブログ