フォトアルバム

« 2009年6月 | メイン | 2009年8月 »

熱帯睡蓮 温帯睡蓮

カテゴリーがなぜか1種だけしか載せられなくて
不自由していたけど ようやく設定をいじって
複数載せれるようになった やれやれ

熱帯種 ピンクレパーデスと パトリシア
昨年秋遅くまで咲いて今年も早くから咲き始めた優等生
090718_s
後ろの奥に凛を移動させた@先日金賞で届いたもの
ここでようやく落ち着いた
大きすぎるからか鉢の色のせいか・・・


温帯睡蓮のブラックプリンセス
今年は初日から黒味がかっている(^-^)
090714_2s



マリアセアクロマテラ 葉っぱもきれい
090711_s

レッドスパイダー 味わい深い
090711_2s_2

 

庭の草

090708_s

 蓮の背景に今年もアプチロンがにぎやか
塀の外にも同じように咲くので
道行く人に時々挿し穂をねだられる


塀に這わしてルコウソウの一人生えが咲き始めた


090714_sアポイキキョウ 

手作りミニ鉢で盆栽
5cm弱ながら花芽がついた(^-^)/
090716_5cms
もしかすると
左の花は花びらが
4枚かもしれない





090718_s_2ねじ花の種が飛んで
あちこちで咲いている

紫色の半鐘ヅル (^-^*)
090718_s_3

ビオトープコンテスト

パーシーさんから「今年もビオトープコンテストがあるよ」とメールをいただく
去年銅・金二ついただいてるので連続は無理かも・・・
でも賞品の大鉢凛には興味深々・・・
 
応募したのはまだ水草展の更新に追われて忙しい最中
とりあえずお気に入りの写真を送る
2009s_2
使った草
レッドスパイダー  アサザ  バコパ  サジタリアウェザービアナラタイ便  オオバナイトタヌキモ ナルコスゲ 


あきらめた頃に通知あり
ドンピシャで今年も金賞をいただけた(^-^*)

コンテストの結果はこちらから


7/5
090705_ups

その後もいい調子で咲いています

7/10
090710_s_2



熱帯睡蓮

0906251s

6/25 パトリシア
芽だしをしておいた熱帯睡蓮が
咲き始めた



 
090701s

7/1

来年からは全部この方式にしてみよう

ただし赤虫予防はしっかりしておかねば
(昨年も越冬は全部成功したものの
その後赤ムシに7種やられてしまったのです)

今年は水草展の更新がメインになって
残り7種の植え込みが遅れてしまったけれど
急速に葉を伸ばしている




7/4 ピンクレパーデス    7/10 パトリシア
090704_s090710_cut






090710_s7/10
ピンクレパーデス

       パトリシアと
090712_s

















 

この3ヶ月の間に

超密度の濃い3ヶ月がすぎた
放ってあった読書メモを整理しておく

姉の「ヒツジクサが咲く時って音がするの?」
というメールから「家守奇譚」にはじまって
主に梨木香歩にのめっていた

090400_2006090400_2006_2090402


   








5月に亡くなられた田口八重さんのニュースから
以前書かれた「おこしやす」をよむ
090530
「からくりからくさ」と「りかさん」は
もしかすると平行して書かれたかしら
偶然古い時代のりかさんを後で読んだ
時代をさかのぼって同じ登場人物が出てきて
種明かし的で倍たのしめた
090521090712_1999

 

ヒロム蓮 

090706_s090708_ups








ヒロム蓮も開花 例年より早い

いい色です フリルもかわいい

090708_ups_3

090708_1s   







醒ヶ井 梅香藻 泡子堂

Dsc_0001_sDsc_0008sDsc_0020s 






Dsc_0050sDsc_0043sDsc_0034s







一ヶ月の水草展がすみ 庭の整備や折り紙教室に追われていると
KTからメール
「倒れていないか? 元気なら梅香藻見に行こう」   
ツボをえた短い言葉がうずうずと心をくすぐった
梅香藻は長年見に行きたくて 
でもこの時期は雑事が多くて
いつも来年回しになったままで何年たっただろう
直球ストライクをど真ん中で受けて日帰り二人旅

川沿いに立ち並ぶ家々は昔のまま見事に保存されて
中山道の宿場町として栄えた往時をしのばせる


桜 梅(杏?)そして太い百日紅などすべて見事な古木であるDsc_0011s_2
百日紅が咲く頃は水面に赤い花びらが散り
さらに花数を増やした白い梅香藻との取り合わせが売りになって
見物客も増えるらし

散策していると店先の小さな金魚鉢が目に止まる
Dsc_0053sこんなところにも梅香藻

覗いていると奥から店の方が出てこられて
愛想良く二言三言
そばに並んでいる六方焼きをいただくことにした
・・・と 「今ちょうど焼きたてがありますよ」
ひなびた駄菓子やさんかとおもいきや
六方焼きで評判のお店だったらしい

完成品をお土産に 
焼き立てを一つづつほうばりながら歩く
090706 この旅の開放感と
焼きたて熱々の白いんげんの餡ことサクサクの皮
一ついただいただけですっかりファンになってしまった
お店の名前は「泡子堂」
季節をかえてまた行ってみたい




Dsc_0055s_2  道の駅で地元産のお野菜いろいろ
買い物していると情報が・・・
「大川の方に個人で梅香藻を育てている人がいるよ」
!?そんなことができるのか?
で 車を走らせると5分もせぬうちに
すごい光景が・・・

お庭から岸辺まで見事に整備され 
同じ石で川の流れも調整されて
いくつも梅香藻の群れがそだっていた
個人の力でここまでするとはよほどの信念の持ち主だ
日当たりがいいのですでにたくさんの花をつけている
お見事!
Dsc_0057s Dsc_0058s






KTには水草展 搬入手伝ってもらって家中で見に来てくれて
そして最後の足洗いも頼もしい運転で
長年あこがれていた梅香藻に出会えた
一日お任せの記念の旅
お互い忙しい身ながら 人生のポイントポイントでがっちりと交わっている

お土産の六方焼きも焼いて熱々にしてAkiさんといただいた
090706_s
米原市醒ヶ井 泡子堂 TEL0749-54-0132

 

砂利 睡蓮用

もう水鉢はふやさない!と決めていたのに
案外安くていい雰囲気の鉢が見つかったので
つい買ってしまった
株を入れ替えて広い水面で葉を広げて育てると
花芽がつきやすいっていうのがよくわかる
底に敷く砂利がほしい  

Akiさんにたのんでおいたら
今朝突然行こうか・・と言い出した
やりかけの仕事は後回しにしてバケツなどしたくして出かける
いつもすくっていた水路には
この時期農薬が流れ込んでいるかも知れず
思い切って大川の上流に行ってみる
0907060_1_2
上流で砂利がありそうで道から降りやすそうで・・・
というところは案外少ない
思い切って車を止めて土手を下る

0907060_20907060_4






機転をきかせて持ってきてくれたシャベルが役に立った


すぐそばに深みがあり 流れも激しくて一人では恐ろしくて近づけない
0907060_6s

3このバケツに半分づつ
急坂の土手を押し上げて
無事車に戻る
すでに赤いねむの花が満開だった

牛蒡の花

夕方 090706_1s 近所のK子さんが興奮気味に今から牛蒡の花を見に行く 一緒に行こうという
夕飯のしたくも済んでいるので 一緒に車に飛び乗った
090706_2sいつか蛍を見に行った村の奥まったところにある立派な農家の軒下で牛蒡の花は咲いていた
思いがけない形をしていた

昔はこうして一株は種用に残して花を咲かせたのだろうけど 今は食用として花がつくまでに全部収穫してしまうので牛蒡の花を見る機会はまったくなかった

「クッツキムシ」をして遊んだ草・ノアザミなど似た草の名前を挙げたりして
ひとしきりおしゃべりしていると 以前職場で一緒になったことのあるkaoちゃんが現れる
なんとここはkaoちゃんのおうちだったんだ

090706_upsご主人はワタシの素性をすでに知っておられて
最近買った睡蓮を見てくれといわれる 裏に回ると
思いがけない環境に買ったばかりの苗が二つ置いてある
名札には杜若園芸の名があった
水路から水を取り込んで 昔はここで大根の泥など落としたのだろう
間にすのこをたててあり小魚がたくさん泳いでいた
水深 葉に必要な面積 鉢あげの方法などアドバイス
水は常に流れており 水温はかなり低く どういう風に育っていくのか興味がわく
090706_s

 
そういえば数十年前産院で同じお部屋になった産婦さんの母上から
牛蒡の種を呑むとお乳の出が良くなると言われてみんなして牛蒡の種を呑んだこと
懐かしく思い出す 7/6

理科少年

090706_s_2目覚めるとすぐに庭に出る
水遣りトリミングなど一段落した頃
登校時間になる
庭の前が登校の集合場所
いつも早い目にやってくる2年坊が
ワイルドストロベリーの真っ赤な実を食べたり
メダカ採卵の様子をみたり・・・

先日はプラ容器に入れたヤゴを
学校に持っていくんだと見せてくれた

今朝はそのヤゴの抜け殻を見せてくれた

090706_ups_2
夏には南の庭で
サクラの下からはい出た蝉の抜け殻を
とりにやってくる
去年毎日両手に山盛り見つけたあの抜け殻は
今どうなっているんかしら
秋には青い朝顔の種を毎日毎日ポケットに集めていた理科少年

更新ブログ