フォトアルバム

« 2007年10月 | メイン | 2008年1月 »

12月の熱帯睡蓮

12/07071207s_2071207s_3







晴天が2日続いてくれたなら
その日上手く家に居れたなら
外に出して日に当てて
もう一度くらい咲いたかもしれない

071211_s12月半ば寒さに弱いものは発泡スチロールの箱にいれて
お水入れて密閉しました 真っ暗です
水温が低いので光もあげません

071216s2/16  残りはまだこんなです
その後
ペンシルベニアのつぼみがほころびはじめて
青い花びらがのぞいています

葉っぱが溶けはじめたら
これらも密閉容器に移す予定

伐採

Akiさんが 育ちすぎたドイツ杉を伐採してくれました
この家が出来た時にはまだワタシの背丈より小さかったのに
7m近い巨木に育ってしまったんです

いまや物干し台もサンルームも日陰にして・・・
Dsc_0027 Dcsa0020

Dcsa0018   Dsc_0033

気がかりを片付けて
傍らのライラックもせいせいしています

これを丸太のままで椅子にしたいらしい
でも今すぐはダメだ ヤニがひどいし
Dcsa0006 Dcsa0008   

11月折り紙展ふたつ

図書館の半月間の文化祭が好評のうちに終わり 
ホッとしたのもつかの間
その後別の会館から急遽1ヶ月の折り紙展の依頼が舞い込んだ

15名それぞれ事情をかかえながらも 気持ちよく立ち上がって 再度飾り付ける 
あぁほんとに折り紙が大好きな気のいい仲間たち ありがとう お疲れ様

冬→春
Dsc_0011s_2

文化祭終了後捨ててしまった展示用小物や
お嫁入りさせてしまった作品などの穴埋めに 
またまたせっせと追加製作する
Dsc_0028おかげで前回とは一味違う折り紙展になり 
2度目のお客様も満足して帰られる

桜の木の枝先で作った
Xマスツリー

新春
おせち料理 酢れんこん伊達巻などずいぶん手がかかった
Dsc_001365sDsc_0009





春たけなわ
桜玉 30枚のパーツを組み立てる
庭の桜を大きく剪定したばかりで
ちょうど展示に役立った 
まだ葉っぱがしっかりくっついている時期だったので
花芽が折れぬよう 丁寧に1枚ずつ葉っぱをちぎった
59_2


ワタシ世代には着物のアンサンブルと下駄のセットは好評
しみじみなつかしい
42Dsc_0019





桜の木で着物のスタンドも作る 自然素材の風合いが受ける
Dsc_0011_2
桜の下でお花見 紙風船も色を選ぶと花見団子にみえる


夏  ↓和菓子のようなアジサイの花
Dsc_0023Dsc_0013_2Dsc_0032s_500
メダカの池に浮かぶ睡蓮
(実は我が家のメダカ水槽の写真に睡蓮を貼り付けています)



秋のリス
この枝も桜の木
こちらは雑木林をイメージしてハサミで大胆に枝先を切った
Dsc_00072_2
リス・カワセミ・カタツムリなど生き物は子供にも大人にも好評

雑誌の広告ページを思いっきりもんで干し柿を作ってみた
串にさして荒縄に通してみたけど
悲しいかな軽い紙製なので縄の寝癖がなおらない
重さが感じられるよう陰でセロテープを使って工夫する
Dsc_00124647
干し柿 
柿とカラス
紅葉とリス



12/4  ボランテイア中に 折り紙展について新聞の取材申し込みの電話あり

用事を済ませて会場に駆けつけると 記者さんは        
1月今年最初の折り紙教室の時にも取材に来た人だった

Dsc_0007そういえばあの時も
ワタシの生き方に興味を持って
翌日もっと詳しく取材したいって言ったその人
明日は用事があるからと軽い感じで断った・・・

が実はその日は病院を抜け出しての折り紙教室だった
夕方そのまま病院に戻り翌日手術 それから4週間の入院治療
今はすっかりもとの暮らしに戻って
また同じ人に取材されるなんて・・・

もう気持ちも吹っ切れて乳ガンだったこと
ブログのお客様にもご報告します

Dsc_0005
若い記者さんは展示会場の椅子テーブルで
即原稿を仕上げていた
はたしてどういう記事になるのか楽しみ(^-^*)

食べ物関係

HD崩壊を理由に更新を1ヶ月以上サボってしまった
その間のお気に入りメニューを載せてみたい

071112_4
晴さんにおそわった鶏ハム
鶏の胸肉 砂糖大1塩大1.5とコショウ
調味料をこすりつけてビニール袋で1日in冷蔵庫 
洗って新しい水に30分つけて
熱湯に放り込んで超弱火で5分 
そのままで半日かけて自然に冷ますと
しっとりしたハムもどきが出来る
脂が少なくヘルシーだ

今回はキウイといっしょに食してみた 甘酸っぱさがいける

鶏ハムで検索したらたくさん出てきた
http://3waraji.com/torihamu.htm

パスタ
0711190 0711192 今年はバジルの成績が良かった
寒さで葉っぱが消える前に試してみた
バジルに松の実はつきものだけど
ガーリックといっしょにおからをオリーブオイルで炒めてバジルと一緒にフードプロセッサーして
パスタにからめたもの 
ゆで汁も少し入れてしっとりさせるのがミソ
すりつぶしたバジルとトッピングの松の実の風味がおからのことを気づかせない 
繊維たっぷりで 体にも良いメニュー


おからの他に豆料理を良く作るようになった
071201_4世間的にもそういう流れになってきており
関係の本もたくさんでている
図書館で何度も借りて
あげく自分で買ってしまった豆料理の本

金時豆
昔なら甘く煮ることしか考えなかったけれど今は違う
一袋ゆでると飽きないようにいろんなお料理につかう
気に入っている3品
071201_2
鶏肉とさつまいもと金時豆
作り方は自分流 鶏肉に焼き目をつけて砂糖醤油をからめ
さらしてチンしたサツマイモもいれて調味料を追加し照りをつけ
さいごにゆでた金時豆を加えて味をなじませる
黒ゴマをトッピング
今本は友人にかしているので奥園流の本式は確認できない^^;


初めてのチリコンカーンはデパ地下で
スパイスなど材料がセットになったものを買った
フムフム西部劇に出てくるあの豆料理はこれかいな・・・と美味しくいただいた
071201
その時の本物の味に沿うように
勝手にいろんなスパイスを入れてみる
この時は豚肉と玉ねぎと金時豆
キドニービーンズは田舎では手に入りにくい
赤いのはレッドペッパー

  071201_3
金時豆のサラダ
これはとんでもない調味料の組み合わせ
蜂蜜 醤油 酢 ショウガ ガーリック!
お味はとても想像できないので実際に作って確かめてみた
嫌いな人がいるかもしれない
材料はわかめ ちりめん雑魚 金時豆
奥園さんの本ではトマトも入っていたように思う
これを濃い目の味にしてお豆腐にかけてみた

071031 お豆腐は毎日食卓に上るようになった
変化をつけるため なんでもかけてみる
これは 豆鼓とかつおぶし
さっぱりして美味しい
岩塩とオリーブオイルのみというのもいい
岩塩ってほんとに美味しい


070205s_320きずし(鯖の酢じめ)
酢じめという名だけど売っているような
身が白くなってしまったのはきらい

なので自分で作るしかない
鯖はほとんどお刺身状態なので超新鮮であることが条件
これは若い頃から作っていたけど師匠は土井勝だったか 忘れてしまった
作り方 鯖を3枚に下ろし上下真っ白にお塩をまぶして2時間置く
お酢で塩を洗い流し 出し昆布を敷いて 新しい御酢で1時間ほどつける
鯵の場合はちいさいので20分くらいにしている 

今回は地元でとれた物を味噌煮のつもりで買ってきたら 
すばらしくとれとれのピンピンだし
お腹を切り裂いても どこもかもしっかり固いので
急遽久しぶりのきずしになりました


071127s_320
柿は好きです 昔から硬いものより少しやわらかくなり始めたのが好き
この感覚は普通じゃないらしい
なので時には好みを覚えている方が良いあんばいのを届けてくださったりする
干し柿はもちろん好きだけどその前にこの干している風景が好き
田舎だからたのしめる贅沢
例年干し柿は裏のおうちの木になったのをいただくが
今年は不作だった
・・・が同僚宅では豊作だったとかで職場にたくさん届いたので山分けした
数はちょうど偶数だった
以前半干しを離れている子供に送った あとはそちらで干すように・・・と
が 到着したらカビが生えていたと
もったいないことをしてしまった

送らずに帰省の時に食べさせよう

11月の雹(ひょう)

11/12 風邪が治らない 
少し熱っぽく予定の会議は欠席させていただいた
071112_3071112071112_2





朝から暗くて 遠くで鳴っていた雷が
近づいてきた・・・と思うたとたんに
すごい音がしてバラバラと滝のように大粒の雹が降ってきた
風邪引きでずるやすみしている身なのに
体がかってに飛び出して
手早く熱帯睡蓮にふたをした
熱帯睡蓮には毎夕ふたをしているので
手早く出来た ホッ
雹は1cmちかい大きさで
しばらく滝のように降り続いて顔に当たると痛い

農家にも大きな被害が出たことだろう・・・なんて
他人事のように思っていたけど
翌日落ち着いて庭に出てみたら
期待のミズサンザシが散々な状態><;;;;;;;  071113_2 Dsc_0017

11月のミズサンザシ

071107_s
庭の温帯睡蓮が終わったあとは
ミズサンザシが良い香りを放って
たのもしい



071109s_3
今年は実験的に
花のすんだ蓮の鉢にも
ミズサンザシを植えてみる



071107syels


大型睡蓮アーカンシェルの容器に
ミズサンザシの鉢を同居させる


  071109s_2

のびのび咲き始める 

11月の熱帯睡蓮

ティナ ドゥベン パトリシアノーラなど元気
071109s_500071107071109s 071109_s   







11/10上天気 暖かい
熱帯睡蓮の鉢を大掃除する
敷いてあった砂利も洗って片付ける 
ボウフラ予防でメダカ達は温帯睡蓮の大鉢に引越しさせる 
これで寒くなればすぐに屋内に片付けられる
071110_s071110_s_2 
←ドゥベン
根っこがずいぶん成長して
鉢から上に飛び出している




071111s
月半ば
今年も夜間はふたをしてやる





ドゥベン パトリシア ホワイトコロラータがんばる
071112s 071112s_2071116s






蜂もがんばっている
071112s_3

11/20  ホワイトコロラータ 寒くて閉じられない
5日間ほど水中で咲いている
071120s


 

10月末の熱帯睡蓮

071028s 071029s 071029s1280_2
ドウベン
ノーラ
ピンクルビー


071027s0710272s071027s_2   
ティナ
パトリシア
ペンシルベニア
など元気



10/29 月末の様子 
0710292s

10/30
0710301s

振り返って10月の水草

その後も蓮の鉢でミズアオイがきれいに咲いた
水生バコパ アサザ そして熱帯性ガガブタ
日本のガガブタはすでにおしまい
071009071018us071018s0710183s   





ミズサンザシはこれからも楽しみ071030ups

10月末の温帯睡蓮

HD崩壊にかこつけてサボっていました
40日ぶりの更新です
パスワードもうろ覚え^^;
その間にずいぶん寒くなってしまった

振り返って10月末の様子
温帯睡蓮で強いのは黄色とアーカンシェルだった
レンズを通して今年最後の花を見ていると
小さな小さなクモが陽だまりの中なにやらがんばってる
07101820710291s0710293   

更新ブログ