フォトアルバム

« 2007年6月 | メイン | 2007年8月 »

梅の雨

梅雨は梅が実る季節
Sさんが無傷のもぎたてを届けてくださった
はてさて今年はどうしよう
0707073kgs

梅干 味噌漬け 甘煮 梅酒 梅ジュース 梅ジャム・・・etc
産地近くに暮らすようになって 
いただく度にいろいろしてみたけれど
今年は熟したものは梅干に
青いものはSさんお勧めのビール煮にすることにして
とりあえず冷凍にした

冷凍にしてから煮ると
もしかして早く煮えるのかな
レシピはまだ届かない

河骨いろいろ

05243_408_372



我が家の河骨 
山すその農業用水池の改修で絶滅するところだった
水草ファン3人で助け出したもの



070605
農業用水池 その後はすっきり四角に固められて
まったく風情なし

070523up

ナオさんにいただいた西洋河骨
葉っぱが丸く花芯が赤い

070713ss_4  



07070upss07070upss_3 
彦根の水辺で拾った河骨
葉っぱが丸く西洋河骨に似るが
花は・・・

07070ss

070703upss
が 日がたつと赤くなる場合がある

水草の実験 2007

0707032ss070703ss

水草の限界というか
水草への挑戦というか
へそ曲がりというか・・・
今年はナガバオモダカを地植えしてしまった
ポンテデリアは昨年の紫で実験ずみだけど
今年は白を地植えしてみた


こういう風で育つなら
ボウフラの心配も要らずかなり気楽に付き合える 

070709ss
2006の実験
昨年試したポンテデリア紫とミズキンバイ
今年も元気に育って何の心配もない
070703ss_2
昨年の失敗は河骨だった
かなり水位の変化に強いので
思い切って地植えしてみたら
どんどん元気がなくなって
最後には消えてしまった


あと 元気すぎて失敗だったものは
ウォーターコイン
まるで水を得た魚という感じで
石の間にまでぐんぐん入り込んで繁殖し始めたので
あわてて回収した^^;
岩の間でまだ回収しきれず生き延びているのもいる
これは手ごわい雑草血止め草そのものであった><;


蝶 トンボ

イチモンジセセリ ハグロトンボ
070703upss_2070703upss070707ss 





結構ハグロトンボがやって来る
サクラの木の下などほの暗いところでよく出会う

ハグロトンボやイトトンボのヤゴは小さくて
メダカにとって脅威にはならない
なぜかヤンマ系統が来なくて助かっている

070611先日睡蓮鉢で見つけたのは
イトトンボのヤゴか



蝶は好きだけどアオムシはこまる

今大きく育って種をいっぱいつけたパセリの枝に
アゲハの幼虫がた~くさん・・・><;

大賀ハス初開花 7/3

油断していると睡蓮の葉の茎に
カエルがタマゴを生みつける
見つけ次第チューブで吸い出して捨てる
0707032ss雨で見回りがおろそかになると
ゼリーの中で孵化してしまっているのもあり
吸い出すのをきっかけに
四方に散らばるので こうなると次はタモですくい取る^^;

今年初めての蓮の花 雨の中で咲く



0707034ss

石に乗って 上から撮ってみた
0707036upsss

 

温帯睡蓮 

070702s500s_10
ダーウィンとレッドスパイダー
花芯の見事さにひかれて久しぶりにUPで撮ってみたけれど
やっぱりむずかしい^^;

070702ups500s_3

070702ups500s_5
0706292ss 0706293ss

七月二日は半夏生

070702s500s_4
暦にあわせるように緑の葉先が白くなって
半夏生は季節感たっぷり
湿地の土手の風景を自分の庭にも作りたくて
栽培を始めて数年

今年は日当たりのいい場所に移して2年目
半夏生を待たずに早くから白くなり始めた

半夏生は節分・立春・土用などと同じく暦に載っている言葉だけど
今も農家の人たちは作業の目安にしておられるのだろうか
それよりも次の日曜日に田起こしをしようとか
例年より寒いけど大型連休に田植えをしてしまおうとか
人間の都合が優先しているような感じもする
070625ups_2   
暦の名前と草の名前が同じなのではじめての人にはややこしい草だ
半夏生は半分白くなるので半化粧とも書くらしいけど
やっぱり半夏生が好き 
草の名前はカタカナで書くのが本当らしいけど
漢字のほうが風情が伝わりやすい

園芸種よりも宿根の野草は季節感があって好きだけど
あまりにも繁殖力が旺盛だとトリミングが間に合わない
フト気が付けば河骨の大きな鉢のそばまで勢力範囲を広げている
やはり野におけすみれぐさ・・・か

070702s500s_5
水生バコパ初咲き
陸のバコパとそっくり同じ形



070702s500s_6

シラサギカヤツリソウも湿地植物だって
去年初めて気がついて
以来鉢受け皿に水を張って育てている
これも植えかえって要るのかも




070702s500s_7
日本のガガブタ
いつもUPで撮っているけど
こういう撮り方も
まわりにドラマ^^;が感じられて面白い

070702s500s_8

ポンテデリア
ますます調子いい


070702s500s_9 白いポンテデリア2年目
今年は実験的にすこし直植えしてみた

水草の実験
去年は青いポンテデリアと
ウォーターコインと河骨を地面に植えてみた
結果 ポンテは大成功
きれいに咲いてくれた
河骨は青息吐息でそのうちに庭の草花の陰になって消えてしまった
ウォーターコインは陸でも繁殖力旺盛
岩の細い隙間にまでもぐりこんで範囲を拡大し始めたので
あわてて回収した まだ回収しきれない茎がひそかにどこかで繁殖してるかも・・・
ちょうど雑草の血止め草と同じ感じ 油断できない

期待 Ⅰ 大賀ハス

070702s500s_2今年はいい成績でうれしい
6月中につぼみが三つも上がってきた
中庭栽培のころは8月にならないと咲かなかったのに


070328160s 今年の記録を振り返ってみる

3月末に植え替え
たくさんの睡蓮・ハスの植え替えで毎年大騒ぎになる
あの頃植え替えするような体調じゃなかった
早くのんびりしたくって たださっさと作業していたら
例年より春の植え替え作業が早く済んじゃった
つぼみが早くのったのもこのせいかもしれない

たくさんの蓮根は発送の手間がわずらわしくて
近所に少しもらっていただいただけで
後は全部干して捨ててしまった

070521500s160s
5月ムンムン暖かくなって葉が上り始めたら
水が青くにごり始めた



070617500ss6月半ば
水はきれいにすんで
メダカも元気
マツモにたくさん卵を産み付けている
毎朝メダカをのぞきに来る
そして6/17まさかのつぼみを発見(^-^)/

白玉蓮にもつぼみ
こっちはとってもちっちゃい 1cm以下
毎年こんなだったかなぁ・・・



 

期待 Ⅱ ミズアオイ

期待といえば今年のミズアオイも 期待いっぱい
鉢によってはまったく大きくならないものと
のびのび育つものとあって
まだ何がいいのか悪いのかわからない
もう3年目になったのに^^;

今のところよい例みっつ

0707022s500s ←植え込み容器に植えてから手作り鉢に沈めた

070702s500s←容器に直接植えてみた
容器は大昔火を入れてコタツとして使っていたもの
瓦のような材質
ハスの鉢に同居←(写真まだ)

睡蓮 アジサイ カタツムリ

夏はやっぱり睡蓮
仲間と5月に折って準備していたのに
ここにUPするの忘れていた^^;

睡蓮は座布団折りを何度も繰り返し
花びらがたくさんになったけど その分出来上がりサイズは小さい

070329s
アジサイは いろいろアレンジが楽しめる花
カタツムリ 実物っぽい色だと気持ち悪くなりそうなので
青い包装紙を使ってみた



500s 
薄い和紙で折ってみた
ひっくり返す時融通がきいて楽チン(^-^)




せっちゃんが睡蓮の簡単バージョンの本を見つけてくれた
 「花のおりがみ」誠文堂新光社出版
00320s
布施知子先生の方法とあわせて折ると
折り紙の面白さがよくわかる

070523500s大胆にセロファンで折ってみた
涼しげでいい(^-^)

更新ブログ